ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
5,304
0

新品のバッテリーが一晩でバッテリー上がりしました。

13年ダイハツハイゼットカーゴS200系です。

土曜日車に乗るため扉を開けようとキーを挿したところ、全扉のアンロックするはずの音がまったく鳴らず、不審に思いながらエンジンをかけようとしてもセルすら回らず、扉開放時のピーピー音もまったく鳴りません。
ロードサービスを呼び携帯発電機(のようなもの?)でエンジンは一発でかかりましたが、アイドリングで即効エンジンが停止する状態。「バッテリーのパンク状態ですね」とのことでした。バッテリーはリビルド品で今年1月くらいに交換したもので、金曜日までは何の予兆も前兆もなかったのでその事を話すと「バッテリー自体の問題と漏電している両方の可能性がある。漏電となるとチェックして漏電している場所をつきとめるまでやる必要がありとんでもない金額になる場合がある」と言われました。
とりあえず新品のバッテリーに交換して普通にエンジンがかかったのでこれで様子を見ることにしました。その日約20km(1時間30分)ほど走行し、午後5時頃自宅に帰りました。それから夜間の走行は一切していません。当日使ったのはエアコン、スマホぐらいです。買物先で停止したエンジンをかける時も異常なくかかりました。
日曜日午後7時頃キーを挿したところ全扉のアンロック音もなく、昨日とまったく同じ症状でウンともスンとも言わなくなりました。

1.たった一晩で新品のバッテリーが完全に上がる漏電というのはどういう原因が考えられるでしょうか?
2.こういう症状で修理、というかまず点検してもらうだけでもロードサービスの言ったように「天井知らずの点検費用になる可能性がある」ものなのでしょうか。これはディーラーやどの自動車整備工場などでも同じなのでしょうか。
3.こういう症状を診てもらうのにふさわしい業種(よく目にする電装屋さんなど)というのはあるでしょうか。

恥ずかしながら車に関してはすべて車屋さんにお願いする素人です。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

漏電を調べるとなるとそれはとっても大変な金額になります。


ただ、症状的にはもしかしたらオルタネーターが壊れている可能性もあります。

車はエンジンをかけるとエンジンにある発電機が動いて電気をつくります。

それをライトやオーディオなどに電気を使い余った電気はバッテリーに充電したり、エアコン使って電気が足りないとバッテリーの電気を使います。

このオルタネーターという発電機が壊れているので、バッテリーの電気だけを使った車を動かすのですぐにダメになるかもしれません。


オルタネーターが生きているのなら、エンジンがかかっているときには発電をしているので、エアコンを使ったり走行したりしない限りは基本的にバッテリーを外してもエンジンは止まりません。

その他の回答 (16件)

  • 漏電ですね。
    原因は千差万別なので、じっくり調べるしかないですね。
    もちろん慣れた人の方が、早く解決してくれるでしょう。
    慣れてない人なら、永遠に解決しないかも。
    電装屋の仕事は、電装機器単体の扱いです。
    漏電のような車全体は車屋の仕事です。
    どこに依頼したらいいかは運次第です。
    どちらかといえば、電気に詳しい修理工は少数派ですので。
    ちなみに自分は車屋ではないけど、車屋とか電装屋から依頼が来ることがあります。

  • 夜間放置している間でも、時計、リモコンキーセンサーや盗難防止装置など、電流の流れているものがあります。改造していない場合には、それでバッテリーが減るとしても、ひと月程度は十分持ちます。

    そこで、故障が2種類考えられます。

    ・ 何か電気を食う装置や漏れ電流がある。

    ・ バッテリーが十分充電されていない。

    このどちらも簡単に分かります。天井知らずの・・・はよほどインチキ業者でなければあり得ません。古くから続いている修理屋さんなら分かります。

    まず、テスターで、夜間と同じ状態でのバッテリーからの放電電流を調べます。普通は、100ミリアンペア程度以下。それが、アンペアのオーダーになっているなら一晩でバッテリーが上がることもあり得ます。

    充電の方の不具合は、発電機と電圧安定器の両方を調べますが、充電中のバッテリーの端子間電圧が正常な値に達していないことからすぐに分かります。

    漏電の場合ですが、ヒューズボックスに電流計をセットして、そのヒューズの系統をすべてOFFにすれば、すぐに分かります。低電圧を印加できるメガーでは、さらに絶縁劣化の状況が分かります。
    配線の絶縁劣化なら、その配線系統を入れ替えます。これも、天井知らずの金額にはなりません。

    調べるのに手間がかかるのは、基本的に技術不足の場合だけです。

  • 文章全ては見ていないので、おおざっぱな回答になります。
    1.電気系統の追加のない車では、電気の点け忘れなどが無ければ、暗電流が発生する事はほとんど無いです。
    2.リサイクルバッテリはいきなり壊れるときがあります(セルの棚落ち)。この場合充電しても10.5V以下しか上がりませんので棚落ちと分かります。

    これらを確認しても分からない場合、暗電流の可能性があります。
    暗電流チェックは時間も金もかかるので最終手段です。

  • 1. バッテリー上がりの原因は多くあるので簡単には答えられない

    2. 点検で高くなるというよりも修理で高くなる可能性がある

    3. 普通に車屋に持って行けばいいだけ

    ここで相談する前に行きつけのお店で相談して下さい

  • うちのハイゼットカーゴはリアハッチの半ドアに気付かず2回バッテリー上がりました。

  • 1.2A程度の漏電があれば35Ah程度のバッテリーは一晩で上がります。
    豆電球で3つ分くらい。
    キー刺してなくても点灯可能になってる足元ランプとか
    トランク内(テールゲートの内側)のランプなんかがヤバイですね。

    一応ロードサービスが見てるのでオルタネーターの故障は無いんだろう
    という前提で回答しています。

    2.天井知らずはちょっと大げさだと思いますが
    配線1本の漏電調べるのに結果的に10万以上かかるなんて話も
    無いとは言えません。
    原因が突き止められれば修理費は大したことは無くても
    それまでにかかる費用が読みにくいと言えます。
    調査費用がいくらになるかは運次第ですが、
    可能性が高いところからチェックしていくので、大してかからない可能性のほうが
    高いものです。

    3.電装やでもいいですし、普通に自動車整備工場でもディーラーでもいいと思います。

  • お世話になります。
    ①ほぼ間違えなくオルタネータ《発電機》の故障です。
    少し待ってキュルキュル言うようならベルトの緩みによるとも考えられるのですが、質問内容だとオルタネータが壊れて蓄電が出来ない状態です。
    ②ディーラーや量販店は見るだけなら無料です。
    オルタネータが壊れたら何処に持って行っても交換です。
    ③近くの車屋さんディーラーなど。
    費用はリビルド品で工賃込み4万から5万だと思われます。
    その状態だと新品バッテリーで100キロ程度の走行しか出来ない。
    とにかくディーラー車屋さんで見て貰うしか無いですね。

  • オルタネータが壊れて居ませんか?修理屋さんに行き発電量を測って貰って下さいね。

  • >1.たった一晩で新品のバッテリーが完全に上がる漏電というのはどういう原因が考えられるでしょうか?

    恐らく何らかの原因で電装部品に電源が常に供給されているのではないでしょうか。例えばエアコンのコンデンサーファンが回り続けてるとか、リアガラスの熱線に電流が流れ続けてるとか色々考えられます。

    >2.こういう症状で修理、というかまず点検してもらうだけでもロードサービスの言ったように「天井知らずの点検費用になる可能性がある」ものなのでしょうか。これはディーラーやどの自動車整備工場などでも同じなのでしょうか。

    以前に電装屋で勤務していた経緯から説明いたしますと、ディーラーや整備工場で対処出来ない場合は、最終的に提携してる電装屋を呼んで対処しています。
    金額面からすると上乗せでお客に請求する為に割高になるので、どこも同じではないでしょうか。過去にディ―ラ―絡みでしたが、4万から5万円請求した記憶も有りました。

    >3.こういう症状を診てもらうのにふさわしい業種(よく目にする電装屋さんなど)というのはあるでしょうか。

    有ります。ネットで近所にある『電装屋』で調べるか、タウンページ等で調べれば直ぐに出てくるかと。事前に連絡して症状を伝えた方が話が進むと思いますよ。

  • ロードサービスって、そんな事もわからないくらいレベル低いのなら、頼んだことが間違いだったのでしょう。所詮、非常用のその場しのぎの仕事しかできないのでしょう。ディーラーとか自動車屋さんにあらためて頼みましょう。ロードサービスだっていい金とるのでしょ?死に金でしたね。
    車の方は症状が継続している限りは絶対に悪いところは見つかりますし、漏電なら漏電している箇所はすぐにわからないかもしれませんが、漏電であるという事はすぐにわかるはずです。そして、対応策も考えてくれます。オルタネータ不良なら、すぐにわかります。あなたが心配するのはお金だけです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離