ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
5,306
0

新品のバッテリーが一晩でバッテリー上がりしました。

13年ダイハツハイゼットカーゴS200系です。

土曜日車に乗るため扉を開けようとキーを挿したところ、全扉のアンロックするはずの音がまったく鳴らず、不審に思いながらエンジンをかけようとしてもセルすら回らず、扉開放時のピーピー音もまったく鳴りません。
ロードサービスを呼び携帯発電機(のようなもの?)でエンジンは一発でかかりましたが、アイドリングで即効エンジンが停止する状態。「バッテリーのパンク状態ですね」とのことでした。バッテリーはリビルド品で今年1月くらいに交換したもので、金曜日までは何の予兆も前兆もなかったのでその事を話すと「バッテリー自体の問題と漏電している両方の可能性がある。漏電となるとチェックして漏電している場所をつきとめるまでやる必要がありとんでもない金額になる場合がある」と言われました。
とりあえず新品のバッテリーに交換して普通にエンジンがかかったのでこれで様子を見ることにしました。その日約20km(1時間30分)ほど走行し、午後5時頃自宅に帰りました。それから夜間の走行は一切していません。当日使ったのはエアコン、スマホぐらいです。買物先で停止したエンジンをかける時も異常なくかかりました。
日曜日午後7時頃キーを挿したところ全扉のアンロック音もなく、昨日とまったく同じ症状でウンともスンとも言わなくなりました。

1.たった一晩で新品のバッテリーが完全に上がる漏電というのはどういう原因が考えられるでしょうか?
2.こういう症状で修理、というかまず点検してもらうだけでもロードサービスの言ったように「天井知らずの点検費用になる可能性がある」ものなのでしょうか。これはディーラーやどの自動車整備工場などでも同じなのでしょうか。
3.こういう症状を診てもらうのにふさわしい業種(よく目にする電装屋さんなど)というのはあるでしょうか。

恥ずかしながら車に関してはすべて車屋さんにお願いする素人です。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

漏電を調べるとなるとそれはとっても大変な金額になります。


ただ、症状的にはもしかしたらオルタネーターが壊れている可能性もあります。

車はエンジンをかけるとエンジンにある発電機が動いて電気をつくります。

それをライトやオーディオなどに電気を使い余った電気はバッテリーに充電したり、エアコン使って電気が足りないとバッテリーの電気を使います。

このオルタネーターという発電機が壊れているので、バッテリーの電気だけを使った車を動かすのですぐにダメになるかもしれません。


オルタネーターが生きているのなら、エンジンがかかっているときには発電をしているので、エアコンを使ったり走行したりしない限りは基本的にバッテリーを外してもエンジンは止まりません。

その他の回答 (16件)

  • 完全なバッテリーあがりですよね。
    オルタネータでしたら、完全には上がらないですよね。
    エンジン停止時点でオルタネータは動くわけないですら。

    エンジン停止後に完全に干上がってしまう原因があるんですから漏電を疑うべきです。

  • オルタネータの、不良が考えられますね。shunchan_1980さんが、言われたように、バッテリーマイナスを外してみられました?

    ちなみに、一時間半、バッテリーの電力で
    エンジンを、動かしていたことも お忘れなく!

    もう1つ、漏電の簡易点検
    エンジン停止状態で バッテリーマイナスを外し 端子を、接触させる。(-端子を脱着)
    その時の、火花の状態を見る。
    煙りが出るくらい、バチッ!てなったら
    漏電してます。(バッテリー満充電状態、ルームランプなど電装品OFF、キーは抜いた状態)
    最近、何か いじりませんでしたか?バルブ交換とか?何かしたのなら、そこの可能性が 高く、何も覚えがなければ、オルタネータの、可能性が高い。
    ちなみに、オルタネータも、漏電します。(車で、+端子が、常に繋がっているのは、オルタネータと、スターターだけ!)

  • 取り敢えずディーラーに電話しておおよその値段を聞いてみましょう。

  • 1.たった一晩で新品のバッテリーが完全に上がる漏電というのはどういう原因が考えられるでしょうか?

    オーディオのバックアップやリモコンキーの受信側のように常時電気を使っている『暗電流』というのはあるんですが、それでも1ヶ月以上はバッテリー上がりを起こしません。
    ルームランプの消し忘れくらいの電力消費があるってことです。
    漏電の可能性もあります。現物を精査しないと何ともいえないですね。


    2.こういう症状で修理、というかまず点検してもらうだけでもロードサービスの言ったように「天井知らずの点検費用になる可能性がある」ものなのでしょうか。これはディーラーやどの自動車整備工場などでも同じなのでしょうか。

    原因が分からないなら、わかるまで探すとなればでしょうが、そこまでやるかどうかは貴方次第です。
    異常な電流が流れているようなら、1個ずつヒューズを外していくとわかるのでは?ヒューズ全部を外してもダメなら大捜索になりますが。


    3.こういう症状を診てもらうのにふさわしい業種(よく目にする電装屋さんなど)というのはあるでしょうか。

    まずは、ディーラーでいいんじゃない?自動車修理工場でもやるでしょう。

  • あのねー ! 車に毎日々乗ってるのに全く無知な事は


    若干ですが多分にも ? 恥ずかしい事ですから



    自分で弄らずに行き付けの車屋さんに任せましょうねっ !

  • そうですね、安く済ませたかったら自分で勉強して原因を探っていくしかありません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離