ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
318
0

質問500枚 整備って必要ですか?

平成19年式、走行距離8万km ワンオーナー ダイハツ ハイゼットです。
今日車検を頼んだところ
・ベルト2本(エアコン、パワステ、発電機とかにかかってるの)
の交換を薦められました。
・エンジンオイル&エレメントの交換を薦められました。
・ブレーキフルードの交換を薦められました。
オイル類は暫く交換した記憶はありません。

エンジンを始動する時にキーーっと音がします。
ベルトを見たところヒビ割れがあったそうです。
今まで何も無いので壊れてから直せば良いと思います。
オイルも全部減ってから足せばいいだけですよね?

無知な消費者を騙してる悪徳業者だと思います。
本当のところを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ベルト二本交換、オイル、エレメント交換は、やったほうがいいです。ブレーキフルードは、やんなくても、大丈夫だと思います。

その他の回答 (18件)

  • ブレーキフルードは綺麗でも、末端のキャリパーやホイールシリンダーの中がコンタミだらけなので、カップシールからフルード漏れというのも手間が掛かるから8万キロなら換え時でしょう。
    換えなくてもブレーキは効きますが、止まれないという怖さを経験してるので、私はだいたい5年程度で交換するし、誰が何と言おうとそこだけは譲れません。

    ベルト切れはノーチャージでエンジン停止、或は始動不良で立ち往生となるので、一度も換えてないのなら交換が無難でしょう。

    オイルは全部無くなれば、オイルポンプは空汲みして警告灯が点灯するし、直ぐにメタルも焼き付くでしょう。
    警告灯が点灯しない間はオイルが残ってますが、極端に少なくなれば、油温が上昇して、消費量も悪化するから、こまめに注ぎ足した方がお得でしょう。

  • メンテナンスはすべて自己責任なんで それで良いと思うならそれでOK。
    どこから過剰整備になるかとか議論しても無駄。
    壊れたら壊れたとこだけ直して乗るってのも悪いわけじゃないですYO!
    ・・・・真面目に答えると・・・

  • 必要なら整備してください。

  • ベルトは替えておいた方が良いです
    音が出てるって事は硬化も進んでるし磨耗もしてる可能性が高いです
    おかしな所で切れて止まる方がよほど面倒です

    ブレーキフルードや冷却水もある程度定期的に替える方が良いです
    10年くらいで売ってしまうのなら乗りっ放しでも良いと思いますけどもっと乗るならきっちり整備しておいた方が良いですね

  • すべてやらなくても車検は通るでしょう、今現在の状態で車検場でですが、タイヤの山があること、サイドも含めてブレーキが利くこと、スピードメーターの狂いが範囲内であること、著しいオイル漏れがないこと、ドライブシャフトのブーツのやぶれがないこと、ヘッドライトの光軸が範囲内であること、排気ガスが規定内であること、あとは著しい不法改造がないこと、そしたら車検はパスしますよ

    後は任意です、ですからもし車検通ってきて、次の日にブレーキが利かないで事故しても今の車検制度では自己責任ですよ、車検昨日通ったのに・・・は通用しません、もしも整備でブレーキオイル変えて、ブレーキパット交換してあれば業者の整備ミスを問えますけどね、ブレーキオイルはどうして換えないといけないのか?くらいは聞いてから判断してください、長年変えてなければオイルに水分を吸収する特性があり、ブレーキング時にオイルの沸点が下がり、ブレーキが利かなくなる恐れがあるのですが、まぁ~これもあなたがよければ自己責任、多分車検場では問題なく効くはずですからね、エンジンオイル減ってからでもいいですよ、その前に多分エンジン内のクランク軸受メタルが流れてエンジンご臨終になるかもですけどね!!でも車検には関係ありませんからね
    後は壊れて動かなくなって困らなければ車検でやる必要はありません、でも普通それは日常点検ですからね、今はすべて持ち主、ドライバーの管理者責任です

    まぁ~通常車検を受けるということは2年は乗るのだろうと思いますけどね、そうしたらその工場が言う内容は普通だと思います

  • 悪徳では無いでしょ。8年8万キロだったら、ベルトの交換時期過ぎてるし。消耗品は一生使えないからね。ベルト切れてレッカー移動より良いんじゃないの。オイル管理それじゃ、高速でエンジン回したら壊れるよ。もうVVT廻りに不具合が有ると思うね。ブレーキオイルって年々、沸点が下がって行くから、何年も無交換で山道走ったら、直ぐにブレーキ効かなく成るよ。中が錆びるより、こっちが怖いよね。何れにせよ命を乗せてる。命を簡単に奪うって事を自覚した方が良いんじゃないの。壊れるのは貴方の車だけど、他人に迷惑を掛けない様に!

  • 正直、もし壊れたら終わりと言う感覚でしたら、何もするのをやめましょう。
    しかしながら、安全に乗りたいのでしたらすべてやりましょう。

  • 結局、やるかやらないかは自己判断なんですよ。
    業者もある程度の安全マージンのなかで判断してるんです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離