ダイハツ エッセカスタム のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
101
0

エッセの足回りについて。
僕はタナベの足回りでバネレート前後3Kの複筒式ダンパーで山走ってますが、ロールはキツめですが、ストロークあるのでよく曲がる、よく動く、跳ねないです。

知り合いがその足回りは街乗り用やし、自分の思うライン走れないやろゆわれたり、俺のセッティングはリア12キロとか、車高がタバコ横入らないくらいの足回りらしいです。
すごくよく曲がるし速いと言ってました。
バネレート上げな山走れないよって言われましたが。
そうなのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • いやいや、路面が荒れてて凸凹が多い山道なら、バネレート上げると跳ねるだけです。

    そもそもバネレートは、
    最大荷重÷伸びストローク=バネレート
    として計算である程度決まるものです。

    ※最大荷重=静止時荷重+最大横Gによる荷重

    その先は、ダンパーセッティングで決まります。
    山道なら、路面のうねりも考慮して低周波柔らかめ、高周波硬め。
    伸び:縮み=3:1くらいのバランスから2:1くらいのバランスで調整して煮詰めて行く。
    というセッティングの方が速いです。

    跳ねてタイヤが浮いたらグリップゼロですから、遅くなります。


    また、車高を落とすと縮みストロークが短くなりますが、
    そういうサスで山道を走ると、
    特に、
    急に下りながらカーブしてカーブしたまま急な登りに変わる、という山道ではよくある所の、下りから登りに転じるポイントでサスが底付きして吹っ飛びます。
    文字通りに吹っ飛びます。
    ・・・山道のガードレールでぶつけた跡があるのは、大体こういう車がやらかしちゃった跡です。最近は86やBRZで「とりあえずインチアップして、車高調で落としました!」という車でやらかす人が多いです。

  • 使い方は人それぞれ。
    デメリットもありますからね、それを無視して良いように言っているだけでしょう。
    貴方が気持ちよく乗れているのであれば現仕様で充分かと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ エッセカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離