ダイハツ エッセ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
44
0

エッセのmt、フルノーマルに乗っています。

直進安定性を増しながらも、ノーマルより曲がりやすくなる、といったカスタムは可能でしょうか?

初めての車で、初心者丸出しになりますが教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ダンパー、ストラットアッパーマウント、ロアアームを交換すればブッシュの劣化によるガタつきやアライメントが正常になりますので直進安定性も曲がりも良くなります。

質問者からのお礼コメント

2022.9.2 16:14

教えていただき、ありがとうございます!

その他の回答 (2件)

  • エッセは「シティコミューター」の性格が強いから、足回りがふにゃふにゃ。ハンドリングやミッションのタッチも、良く言えば角が無く、悪く言えば締まりがない。その性質上、燃費は非常に良いですがパワーも無い。

    しかし安全性はダイハツの一級品ですから、足回りを締めてあげればだいぶ違ってくるはずです。
    乗り心地を悪化させずに回頭性を高めたい、ということなら、強化スタビライザが効果的です。これは左右のサスペンションを繋いでいる「横方向のサスペンション」ともいうべきもので、ネジレに抵抗します。
    これが弱いと、左右のタイヤがユルユルになるからロールが大きくなってフラつきますが、強くすると両方のサスペンションが踏ん張るのでロールが小さくなって安定性が増します。当然、まっすぐ走るときも左右のタイヤがしっかり繋がるので、安定します。

    見た目には全く影響しないし、乗り心地も悪化せず、ドライバーの操作への反応も良くなる。お勧めのチューニングですよ。
    パワー面ではバッテリーの大容量化や点火プラグの交換。電装系の性能が上がるし、プラグ交換で燃焼効率が上がればパワーも燃費もアップです。
    サイズを変えずに軽量なホイールに交換するというのも大きい。足回りの軽量化は走行性能に大きな影響を及ぼします。
    部品があるかどうかですが、ステアリング周辺のリンゲージなど強化品にすればハンドリングのダイレクト感も増しますよ。

    ハイグリップタイヤはエッセにはお勧めしませんし、ホイールの大径化・トレッド面を広く、なんてのは論外です。
    馬力が無いので、グリップに馬力を食われて加速が鈍りますから、軽自動車ならではの「走りの軽快感」をスポイルしちゃいますから。

  • 直進安定性を増しながらも、ノーマルより曲がりやすくなる、といったカスタムは可能でしょうか?
    直進安定性は簡単・・・
    アルミテープを
    下記の場所に・規定どうり貼ればOK

    曲がりやすくは難しい・・アライメントが大きく関与

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離