ダイハツ エッセ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
657
0

中古車販売価格が新車から1年乗って10000km走ったら新車の60%の値打ちになる制度があったらどうなりますか?

例えば、新車の車両本体価格を100とすると
新車から1年乗って10000km走った中古車で平均で60
新車から2年乗って20000km走った中古車で平均で36
新車から3年乗って30000km走った中古車で平均で21
新車から4年乗って40000km走った中古車で平均で13
新車から1年乗って10000km走るごとに60%の値打ちになる

勿論車を売る場合は車両販売価格の約50%
例えば新車の車両本体価格120万円のコンパクトカーの場合
新車から3年乗って30000km走った中古車で平均では13万円しか売れない

中古車販売価格が新車から1年乗って10000km走ったら新車の60%の値打ちになる制度があったらどうなりますか?

また、中古車販売価格が新車から1年乗って10000km走ったら新車の60%の値打ちになる制度を導入しないと新車ばかり売れて中古車はほとんど売れないですか?


新車の車両本体価格78万円の登録年式2010年の軽自動車ダイハツ・エッセの場合
登録年式2009年で10000km走った中古車で平均で46万円
登録年式2009年で20000km走った中古車で平均で28万円
登録年式2009年で30000km走った中古車で平均で16万円
登録年式2009年で40000km走った中古車で平均で10万円

新車の車両本体価格120万円の登録年式2010年のコンパクトカーの場合
登録年式2009年で10000km走った中古車で平均で72万円
登録年式2008年で20000km走った中古車で平均で43万円
登録年式2007年で30000km走った中古車で平均で26万円
登録年式2006年で40000km走った中古車で平均で15万円

新車の車両本体価格300万円の登録年式2010年の乗用車の場合
登録年式2008年で20000km走った中古車で平均で108万円
登録年式2006年で40000km走った中古車で平均で39万円
登録年式2004年で60000km走った中古車で平均で14万円


また、修復歴ありの中古車の場合は修復歴なしの中古車の半値以下で販売される。
人身事故起こした中古車ではどんな乗用車でもほとんどタダみたいな車両本体価格(例:約1万円など)で販売される。

新車の車両本体価格120万円のコンパクトカーの場合
新車から1年乗って10000km走って修復歴ありの中古車で 0円~36万円

補足

>>aomesshuさん 中古車はそれぐらい安くしないと新車ばかり売れて中古車はほとんど売れません。 仮にたった1万キロ走っただけで価値があっという間に下がってしまう制度ができて、逆に誰も新車を買わなくなったとしたら車を生産している日本の自動車メーカーの売り上げが落ちますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そういうのって制度化する理由があるのでしょうか?
市場原理というか相場ってもんが自然と形成されると思うのですが・・・。(^^;

その他の回答 (4件)

  • その辺はお国がちゃんとバランス取ってやってくれてるはずです。

    細かいことが聞きたければ国のホームページで質問してみてはァ?

  • たった1万キロ走っただけで価値があっという間に下がってしまう制度ができれば逆に誰も新車を買わなくなるでしょう。

    1万キロで壊れる車なんでほぼないですから、それを5~60%の価値で買えるなら、私だって中古を買います。

    中古車は3万キロ以下で買えればいい方でしょうね。
    今は新車を買う人が減っているので10万キロを超える車もそう少なくありませんし。

    また、答えがかぶってしまいますが、中古車は消費者の人気に左右されます。

    bBなどは数年前の型の方が人気がありますから修理歴があっても求められる方が多いです。
    ヴォクシーなどのワンボックスもファミリーカとして人気が高いですから5~6万キロ走っていても需要はあります。
    最近の若い方の車に対する傾向も変わってきているのも一つの要因かと。

    それと、その制度。
    1年で2万キロ以上走る私の場合、どうしたらいいのでしょうね(笑)

    *補足を拝見して

    9月末で補助金制度が終わって終わってしまったこともあって、新車を求める方はもともと減っていいるといっても過言ではありませんね。むしろ中古車販売業者にしてみれば、それを待っていたのかも。

    需要のある車は高く売って(利幅を大きく)、低い車はそれなりの価値で売る。価値を一定にしてしまったら、需要の低い車ばかりが売れ残ってしまいますからね。

    さて、本題からそれてしまいましたが、ハイブリッド車、クリーンディーゼル車、燃料電池車、電気自動車などの所謂エコカーはまだ然程出回ってもいないので、それらを求める方はやはり新車をお選びになるでしょう。
    海外への輸出や、コスト削減など、とりあえずトップシェアを誇っている日本産の自動車は以前と比べると年々下がってはいるでしょうが愕然と売り上げが落ちることはないように思えます。

    でもそこにエコカーでも中古なら価値が5~60%になる制度が加わると、新車の需要が減り、車として需要はあるのに売れない、なんてことになりかねないかもしれませんね。

  • 社会は競争力を失いますね。

  • 中古車は人気で値段が決まります。
    人気が無ければ、500万の車でも、3年後は100万以下もあります。
    人気があれば、新車で100万の車が、3年後に90万の以上の時もあります。
    中古車は人気がすべてです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離