ダイハツ エッセ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
166
0

素人がタイロッドエンドブーツ交換するのは難易度高いでしょうか?

ダイハツの軽(エッセ)です。

疑問点・不安点としては

・素人がブーツ交換をしたことで、ステアリングの調整が狂ってしまう不安
(トー角度についてはブーツ交換程度で狂うことはないという動画説明があり)

・経費的にはハンマーショックで外したいが、プーラーを購入せざるを得ないのか
(この工具はメガネレンチのように頻繁に使うものでなく、一度使えばもう二度と使わない、それでいて高価で、コスパは悪い)

・最後元に戻して、ナットを締め付ける時、トルクレンチでトルク管理が必要との説明もあるが、手締めではいけないのか?また、手締めでやって万が一走行中外れてしまうことはないのか?

・ブーツを叩き入れる時、ソケットを使っている人が多いが、あいにくそのようなパーツはなく、ウォーターポンプライヤーでやっている整備士の動画があったが、そのような工具での代用も可能なのか?

を教えてもらいたいです(´・ω・`)

ブーツ交換は車屋でも両方8000円でやってもらえますが、
ブーツ1000円+プーラー2000円と工具道具だけでも3000円かかるので、自分でやる割にはあんまりコスパがよくないのも気になる点です。

また、プーラー製品ですが
一般的には
https://item.rakuten.co.jp/tokun/10003070/
でしょうけど、
https://item.rakuten.co.jp/trust-nine/kyokajoint/?iasid=07rpp_10095___ef-m1iid7qw-5l-1ef83797-41ce-4090-aade-3d253896b079
こちらは1000円ちょっとで安くていいなと思うのですが、
これは使いづらいのでしょうかね?
動画でもこのタイプを使っている人はあまりみませんが。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • リスクを感じるなら、やらないほうが良いと思いますよ。

    コスパとか考えず、自分でやってみたい、って人にはお勧めしますが。
    動画みたいにすんなり外れるわけじゃないので。
    トラブルが発生した時のリカバリーができるか。

    安い工具を使うと車両側を変形させるため、この手の作業はプロ工具で1発で決めるのが基本です。

    ネジがつぶれた、ナットが割れた、ナックルが変形した、いろいろあります。
    プライヤーでブーツを被せることも出来ますが、切れることもあります。
    ソケットでも切れることがあります。
    だからこそ、専用工具があるわけです。

    費用対効果で言えば、最初からプロに任せたほうが楽です。

    https://www.monotaro.com/p/1330/5890/
    https://www.monotaro.com/g/06012768/
    専用工具を使えば、10分と掛からず作業完了します。

    楽天で売ってるような工具を使えば作業できますが、作業できると言うだけ。
    非効率で失敗するリスクもあるため、使いません。

  • 経験がないなら工場に依頼したほうが良い
    こうすればできるとユーチューブ等で学習してもその通りにいく保証はない
    うまくいかないことって多々あんのよ 修理って
    だからいろんな工具がいるし、代用に使うし、時々自作する
    中途半端で前にすすめなくなったらお手上げだからね
    ネジ山つぶしたりとか
    できる人には常識でもできない人にはやっていいことと悪いことがわからない
    素人プロは関係ないが知識と経験は必要
    プロって名ばかりも多いから

  • ギヤプーラー(2点式)で外しています(ホムセンで2~3千円)。難易度は高くないでしょう(トルクレンチなしでブーツ叩くときは水道塩ビパイプジョイントとかで)。ロアアームでどうしても外れない普通車がありました(別の故障で廃車)。軽バン4WDのドライブシャフトブーツ純正をIN側から抜き交換したこともあります(バンドは再利用)。

  • ブーツだけ交換するなら狂ったりはしない。僕は、プーラー持ってるけどナックル叩いた方が確実なんでプーラーは使わないかな。プーラー使ったらボルトが割れちゃってナット抜くのが大変だったこともあるから。どの工具が良いかは使ってみないとわからない。
    緩んでも締めすぎで壊しても大変なことになるんで、やるならトルクレンチくらい用意する。

  • ブーツを外してブーツを取り付けるだけなので下にもぐって作業したらタイロットのネジ部分は動かさないので変化もないと思います。
    割りブーツをはめ込んでタイラップで固定するだけですので何の心配もないでしょう。

  • ・トー角はブーツ交換だけなら気にしなくても大丈夫です。

    ・ハンマーでも外せますが、できれば2本使った方が良いのと、ブレーキのローターに当てないように注意する。

    ・トルクレンチは使った方が良いです。
    緩いよりも締め過ぎ防止の観点からですが。

    ・プライヤーでも入りますが失敗するとブーツが切れます。

    作業は難しくないし、やってるところ見ると簡単そうですが(実際簡単ですが)興味本意でやるにはいいですが、コスパ考えるなる任せた方がいいです。
    お客さんでどうにもならなくなってレッカーで運ばれてきた人も居ましたから。

  • 車のカスタム・整備・作業が好きなら今後のためにもご自身で道具揃えてトライしてみてもいいかもしれません。

    トーの狂い・交換方法はその動画を参考にすればいいと思います。
    交換前にタイロッドエンドとナットにズレ防止のためのマーキング入れておきましょう。

    タイロッドエンドの頭に袋ナット等を被せてハンマーで叩いても外せますが、エンドをきちんと固定できないとかえって危険ですし、万が一ボルト潰しちゃったらエンドごと交換になりますのでプーラー買った方が無難です。

    トルクレンチで締めるべきですが、私はその部位に使ったことがありません。
    ナットを緩める前に逆に締めてみて『どの位の力で締まっているのか?』を確認します。
    すこ~しでもいいから締める方向にナットが動いてくれれば、その位の力で締めておけば大丈夫ということですので、ソレを感覚的に覚えておきます。
    心配だったら取り付け後50~100km走行後に増し締めと確認をして下さい。

    ブーツの装着ですが筒状のものがないと意外と難しいです。
    ウォーターポンププライヤー等でも出来なくはないですけど、素人がやると高確率でブーツを破いてしまいます。

    ソケットのようなもの・・・今後も整備をすることがあるなら安物でもいいから買っておいてもいいかもしれません。
    大きいと意外と高いのでネットや中古工具などで安く済ませるのもありです。
    中古を買うならブランドモノにしておきましょう。

    プーラーは前者の物の方がいいですよ。
    工具は必要最低限でもいいのですが、ケチるとロクなことないです。

    現状、整備工場内などとの差額5000円ですが、工具をもうちょっと買い足すと差額3~4000円でしょうか?
    リスクを考えたら依頼した方がいいですね。

    もし作業が不備があって外れてしまったら・・・
    もし事故になってしまったら・・・
    差額は格安に感じませんか?

    私は車いじりが好きなのでトライしてみてもらいたいですが、依頼した方がいいのでは?と思います。

  • 正直な話ハンマー1本あれは抜く事は出来ます
    外したそのまま、組立直せばズレることもありません
    圧入ではなく被せて針金で縛るブーツもあります。

    大原則ですが、良い(高い)工具を使うと
    作業が楽になりますので
    慣れてない人ほど良い良い工具を使うべきなのですが
    素人ほどケチって安い工具を買い作業を余計に難しくします

    これから何年車に乗るか分かりませんが
    プーラーもハンマーも二度と使わない。
    なんて事は無いと思いますよ
    これから整備するのならハンマーは頻繁に使うものです
    プーラーも数回は使うでしょう
    二千円程度をケチらない方が良いと思います

  • 素人がタイロッドエンドブーツ交換するのは難易度高いでしょうか?
    きちんと・ダストブーツ・完全固定できるかどうか
    軸部を揺らしてみて
    軽く動く場合は・交換を視野に
    動きが硬い場合は問題ありません
    完全固定出来ない場合は・針金でもOK

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ エッセ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離