ダイハツ エッセ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
161
0

4月から社会人になります。免許を取った時から車が欲しいと思っていて、マツダロードスターのMTに乗るのが夢です。

ですが、給料もそこまで良くなく1人暮らしを始めることもあってあまり金銭的な余裕はありません。
車といっても社会人1年目で買って維持できそうなのはアルト、ミラ、エッセなどの安い中古の軽自動車が精いっぱいという感じです。
ロードスターは中古でも200万円はするので頑張って貯金をしても1年2年では手が届かないと思います。
軽自動車でもMTの車は楽しいと聞くので妥協して軽の安い車を買うのも一つの選択肢だとおもいます。

•何年も貯金してロードスターを買う(この場合ロードスターを買うまでは車無しで生活)
•今買える軽自動車を買って乗る(ロードスターは諦める)
どちらがいいでしょうか?
住んでいる場所は東京で車がなくても生活できる(あれば便利)程度の地域なので車は趣味の道具として考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

東京で公共機関が充実している環境だと駐車場代が結構重しになるのではないでしょうか?
駐車場維持も辛い場所であれば、素直にお金を貯めて車が必要であればレンタカーなどで借りるのが望ましいと思います。

車を持つ場合の妥協点の一つとしては価格が安いNB世代やNC世代のロードスターを購入して乗る。
50万円台の安い車両もあります。
税金が少し高いのが難点ですが、割り切って乗ればカーライフは楽しめると思います。
安い車両は長期的には故障リスクはありますが、通常中古車屋で販売している車両は見た目からボロな車両やエンジン音等の異音がでる車両を買う様な事がなければ維持に苦労する車両はないと思います。(ヤフオクなどは危険です)

特に東京、神奈川、埼玉、千葉ではロードスターなどの趣味車の集まりが多くあります。
その様な場所へ行くと余計欲しく感じるかと思います。

その他の回答 (6件)

  • 軽自動車をオススメします。

    まず初心者ですから、『運転に慣れる』が最初だと思います。それで、自分にも、周りにも安全に配慮した運転ができるようになったら、その時本当に欲しい車を買ってはどうでしょうか。

  • 国産車でも燃料代・オイル交換等の定期整備料金・自動車保険料・自動車税と維持費がかなりかかります。格安の軽四の中古車でも同じです。古い車はそれだけ交換部品が出てきますから。
    ローンを組んだ場合に仕事を離職した場合など支払いできなくなる可能性もあります。無理せずにしばらくは資金を貯めてからですね。

  • 若いんだからローンを組んでさっさと乗りたい車に乗る。
    これからは金利を上回る勢いで給料が上がる。(一般的に)
    ちまちま貯蓄していても希望の車を買う頃には貨幣価値が低下してるはず。
    軽を維持しながら貯蓄が可能なら乗りたい車を買って返済に回した方がよっぽど良い。今ならまだ金利も安い。そのうち自動車ローンの金利も上がっていくのでより厳しい環境になるかもよ。

  • 車なし生活が出来るのであれば車なし生活が良いです

    一人暮らしで軽自動車なんて所有したら絶対貯金なんてできません。車は結構金かかります。

  • 車が無くても生活出来るなら貯めた方が良いと思う。

    もし途中でどうしても車が必要になってしまったらその時に買えば良いだけだし。

  • 一人暮らしです、クルマ所有。

    クルマ無しの生活も可能なら、ロードスター購入できるくらいまで、貯蓄していくのもありですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離