ダイハツ エッセ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
117
0

洗車機にいれると一速のシフトレバーが入りやすくなったような気がします。

五速マニュアルのエッセ(軽自動車)に常用しています。
常々、一速ギアに入れるとき、入りづらい事が多く、

その場合はダブルクラッチをするとなぜか入るようになってそれで補ってきました。
信号発進でハラハラすることは常でしたが、
最近一速ギアがスコンとスムーズに入るようになりました。

心当たりといえば、先日はじめて洗車でGSの洗車機を使ったのですが、
その時、オプションで下回り洗浄も指定しました。

ボディの下側を洗浄したことで、ミッションやギア、クラッチの固着がとれて
スムーズになったのかな?と素人的に考えましたが、
車に詳しい家族に訊いたら、そんな馬鹿なことはあり得ない。
夏場でミッションオイルが柔らかくなったのでは?といってきました。

しかし、中古で入手してこんなに入りやすいのは初めてで、
洗車くらいしか心当たりがありません。

なぜ、ローギアが入りやすくなったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 確かに洗車でそんな事になるのはあり得ません。

    原因があるとすればあなたのクラッチペダルの踏み込みが変わったとしか考え様がありません。

    シートポジションを変更していなければ靴を変えましたか?

    MTを運転する場合は無意識にクラッチが切れる所までしか踏み込まないと思いますので、たまたまその位置まで踏み込む様になったからなのかもしれません。

    以前ダイハツのMTはミラとテリオスキッドを新車購入しておりますが、運転中にしっかりとクラッチペダルを踏みこまないとシフトミスになる事はありました。

    失礼ですがもうあまり新しい車ではありませんのでミッションのHDオイルの交換もお勧めします。

  • エッセのシフトレバーからミッションまではシャフト式な為、さらに地面にさらされていてカバーも無いので異物が混入した、絡んだ、可能性大と思います。車体裏から覗くとよく分かります。

  • 外からの洗車で、内部にあるミッションやクラッチなどに影響は全くありません。

  • 何処かに挟まっていたゴミが取れた?

  • クラッチに影響があったのでしょう。
    クラッチテコは通常むき出しなので水等がかかると動きが軽くなることが
    あります。とくにワイヤー式は影響がでやすい。
    なので洗車で水がかかって動きが軽くなり無意識に深く踏み込んできっちり切れるのでシフトが軽くなった。
    それ以前はレバーが固いのでクラッチが切れていなかったのだと思われます。
    ペダルの踏み応えはそれ以前とは変わっているはずです。
    ミッション本体は防水になっているのでいくら水がかかっても変化しようがない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離