ダイハツ エッセ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,594
0

素人からの質問なのですが、今度ダイハツのエッセを買う予定なのですが、とりあえず吸気(エアクリ?)と排気(マフラー?

)間違っていたらすいません。を交換しようと思うのですが、吸気を調べていたら、キノコ型がよく使われているらしいのですが、
1先端が半円型(東京ドーム)みたいな形
2先端が台形型(プリン)みたいな形

違いはあるのですか?よくアクセルを踏むと「シュ~~~~~~」かな?音がなっていたのですが(その車はターボ車ではなかったです)、
他人はどう思っているかわからないですが、僕的には車が呼吸してるみたいでカッコイイと思いました。だから僕も交換したいのですが、1と2の違いと、どちらのほうが音がいいのか教えて下さい。
長々と申し訳ありません。

補足

よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エッセに剝き出しエアクリ付けています。エッセは剝き出しかノーマルエアクリ内部交換が主流です。
アイドリングは静かですが踏むとうるさいですしエンジンの熱を吸うのであまりいいことありません。
壊す覚悟で乗っていますので私はいいですが交換した社外マフラーより吸気音が目立ちます。

シューではなくグボーと言う音です。尚エッセはプリン型はありません、ゼロ1000のHPを見れば分かります。

あとマフラー交換と記載してますが購入車は新車? なら現状付けられるマフラーはフジツボかHKS,柿本ぐらいの出口交換だけです。
フロントパイプから交換ならもうすぐDスポから承認マフラーが出ます。

あとのマフラーは全てH22/3までの製造車しか対応しませんのでこれを新車に付けると整備不良になりますからご注意ください。

質問者からのお礼コメント

2011.2.6 14:55

siguma_kkkさんありがとうございました。マフラーの情報も教えてもらったのでベストアンサーに選びたいと思います。

とても勉強になりました。でもヤフオクに零1000があったのですが違うのかな~?

また質問を作っておくので答えてもらえますか?

その他の回答 (2件)

  • キノコ型は比較的スポンジカバーだったような プリン型はステンレスのメッシュのようなものだったような気がします。 クルマ屋に空気中のホコリなどを吸い込んで寿命がちちむといわれた事があります。 昔プリン型をつけていた事がありましたが高回転時にはいい音していました キノコ型はわかりませんがこまめに外して洗っていましたので手間はかかりました

  • 剥き出しにすればどのタイプでも吸気音が聞こえます。
    適合と音はメーカー次第です。音量を最重要視するのなら、ブリッツのものがよりハッキリ聞こえるようですが…
    まぁ、下手に弄ると不調の原因になりますので、後は自己責任で…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離