ダイハツ エッセ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
775
0

初の車高調です。詳しい方アドバイスいただけませんか?自分専用にダイハツのエッセカスタムを購入しました。減衰力調整はしないと思うのと予算の関係でRSR Basic-iかCUSCO Compact-Kで迷っています。

価格差が15000円程あるんで良いところ悪いところなどアドバイスいただけたらうれしいです。
昔はKP61やAE86やシビック等に競技用のサスペンションをいれて峠を走ってましたが家族を持ってからここ最近はダウンサスです。
家族で乗る車にはRSRのTi2000をいれてますが自分用にはもう少し硬くて車高を落としたいと考えています。
おもに通勤+αですがたまにスポーツ走行をしたいかなって感じです。

詳しい方、使用している方などいろいろアドバイスいただけたらうれしいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

RS-Rがいいと思います。
Basic-iはTi2000をですしバネレートを注文時に選べますからね。

質問者からのお礼コメント

2010.10.28 07:21

ありがとうございました。
参考になりました。

その他の回答 (2件)

  • 両方とも下げるだけ目的の車高調ですから、大差ないですよ。
    おもちゃみたいな物です。

    クスコの足は結構乗りましたが、良いイメージ無いですね。高いグレードの物はそれなりでしたが。
    ※個人的意見です。

  • 減衰調整しないのならば、別に車高も調整しないのではないですか?

    ホントに必要になって実施する車高調整はスプリング交換時位ですよ。

    路面状況によりトラクションの掛かりを減衰調整でカバーしてやることが多くなりますから、非減衰調整式の車高調を購入される位であれば、ローダウンスプリング+ノーマル形状ショックアブソーバで十分です。
    逆にノーマル形状の方が良くセッティングを煮詰めてあり高評価を得ているモノもあります。

    だいたい、非減衰調整式の車高調は販売価格を抑えるために作ったようなものです。
    例示された両社製品とも十分な車両テストを重ねたとは考えにくい(下手したら純正ダンパーの寸法をみて製作した後、現車取付して抵触部分がなければ開発終了なんてことも・・)ですから、よく考慮された方がイイと思いますよ。

    減衰調整は貴方好みにする最初のセッティング段階で必要だろうと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離