ダイハツ シャレード のみんなの質問
kumanonadanadaraさん
2024.2.5 07:27
①たとえばヤリスハイブリッドと、シャレードディーーゼルターボの比較ではいかがでしょうか!?
補足
計算すればわかります。 同じ車格のヤリスハイブリッドG と マツダ 2 ターボディーゼル XD 車両価格差 21万円を埋めようとすると 約 10万km 走るまでは マツダ2 それ以降は ヤリス ーー結局車両価格の安い車がお徳ということで、 アルトが一番お得? くるまは経済性だけでは売れない HVは冬にすごく燃費がダウン ーー高速道路だけなら100%ディーゼル 信号の多い街中ならハイブリッド トヨタは、巡航走行でのエンジン余力を利用して、発電機を回しているようですね!? ーーディーゼルハイブリット? ただし価格が、 普通のガソリン車+30万(ディーゼル)+30万(ハイブリッド)で、 結局60万円ぐらい高い? ーープラザ円安合意の前まではガソリン高かったです。 1977年頃のにかけての第2次オイルショックと、ガソリン高騰の流れ けっこう多くの人達がディーゼルにはしり 1977年~1993年頃まではディーゼルは静かなブームでした。 ランクルもディーゼルが主体。 その時代もっとも低燃費なのがシャレードディーゼル。 ーー今は世間体が良いのがハイブリッド、
IR 1さん
2024.2.5 08:31
計算すればわかります。
同じ車格のヤリスハイブリッドG と マツダ 2 ターボディーゼル XD
ヤリス
車両価格 230 万円
WLTC 燃費 35.8km/l
ガソリン価格 171円/l
マツダ 2
車両価格 209万円
WLTC 燃費 21.6km/l
軽油価格 150円/l
燃料価格はヤリスが 4.78円/km、マツダ2が 6.94円/km
燃料価格差は 2.16円/km
これで車両価格差 21万円を埋めようとすると、97,222km です。
つまり、
約 10万km 走るまでは マツダ2 の方が お得
それ以降は ヤリスの方がお得になりますが、普通は10万km走る前に車を買い換えるので、マツダ2、ターボディーゼルの方がお得です。
質問者からのお礼コメント
2024.2.11 09:37
同じ車格のヤリスハイブリッドG とマツダ 2 ターボディーゼルXD
車両価格差 21万円を埋めようとすると
約 10万km 走るまでは マツダ2
それ以降は ヤリス
それとHVは冬にすごく燃費がダウン
結局車両価格の安い車がお徳ということで、
アルトやパッソが一番お得?
高速道路だけならディーゼル
トヨタハイブリッドは、巡航走行でのエンジン余力を利用して、発電機を回しているようですね!?
ram********さん
2024.2.5 09:27
もし、1990年前半に、ヤリスハイブリッドと同性能の燃費を出ていた車があったとして、燃費だけで車を購入しようとしたら、間違いなくシャレードでしょうな。「ハイブリッド、なにそれ?」状態でしょう。
ただし一部の「ディーゼル燃費マニア」だけね。
1990年代初頭ってシルビアやプレリュードが流行って、ターボやなんやら全盛で「燃費重視だぜ」とかいっている奴なんざ、そうとうな変わり者ですからね。
この時の軽油価格は1リットル60円ですからね。コスパは揺るがないですが、今の視点で見ると、シャレードのディーゼルの加速感や黒煙まき散らしで走るなら、ヤリスを買うでしょう。
ちょっと加速して引っ張ったら、ガチで煙幕でしたからね。当然オイルも選びますから、オイルの交換頻度も大きいです。
結論は「ヤリス」です。
チャ チャ君さん
2024.2.5 09:16
ハイブリット
そのうちにディーゼルハイブリット出ると思うけど
nacさん
2024.2.5 08:58
存在しないクルマとの比較は不可能です。
Atn********さん
2024.2.5 08:35
車両価格はディーゼルターボの方が安くできるかもしれませんね。
でも、現時点でディーゼルターボは将来性、難しそうです。
9210takuさん
2024.2.5 08:16
高速道路だけなら100%ディーゼル
信号の多い街中なら100%ハイブリッド
ハイブリッド車はエンジンが素晴らしい訳じゃないのよ。
ハイブリッド車は減速する時に回生発電することが一番の燃費が良くなる要因なんです。
回生発電するってことは運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、また加速する時にのそ電気エネルギーを使って加速の一部になる。
回生発電できない普通車は運動エネルギーを熱エネルギーに変換して大気中に捨ててしまうのです。
ほとんどブレーキを踏まず(回生発電せず)走る高速道路ではハイブリッド車の本領が発揮できないのです。
a48********さん
2024.2.5 07:56
比較対象にならないです。シャレード自体、ディーゼル車が残っているのか?お住いの管轄で登録出来るのか?エンジン故障すれば終わってしまう様な車では対象外ではないでしょうか?マツダデミオディーゼルと比較ならアクアHVと比較出来ますが、アクアになるでしょうね。
ori********さん
2024.2.5 07:28
個人的にはHB車が有利だと認識しています。
その昔ロックンディーゼルってエンジンを積んだシャレードって若者向けの車があったそうですね。復活しませんか?
2025.1.29
ベストアンサー:ありました。 1度乗ってみたかったクルマです。 ただ、今はディーゼルの排気ガス規制が厳しいので、復活は大変でしょうね。 マツダもMazda2のディーゼルを、それを理由にやめる宣言したくらいですから…。 エンジン止めて、燃やす燃料を減らすハイブリッドの方が、排ガス規制には対応しやすいです。
最も中国依存の程度の軽い日本の自動車製造会社はどこでしょうか? こういった問題に詳しい方の分析を聞かせていただければさいわいです。
2020.5.28
ベストアンサー:スバルは中国資本との合弁事業に出遅れて進出が後手に回り、ほとんどシェアを獲得できていません。 中国市場で個人ユーザーにコンパクトカーが好まれないのは事実で、スズキは四輪の合弁事業からは撤退済みだけど、二輪車の一部を現地合弁企業で製造しています。ダイハツはかなり早い段階から中国メーカーと提携し、一部車種の製造ライセンスを供与しており、中国でシャレードのタクシーを頻繁に見かけた時代がありました。
この動画の以下のタイミングに出てくる車の車名を教えて下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=_k-qyGNptY0 4:45 ぶつかってる白のシャレードみたい...
2025.1.4
ベストアンサー:①シトロエンサクソ ②アウディR8 ③プレッソかAZ-3
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
昔、ダイハツのシャレードディーゼルに乗ってました。すごく燃費が良かったです。 同時に乗っていた原付2種スクーターより燃費が良かったです。 あのシャレードは1000ccで3気筒でした。 もう...
2014.11.4
アクアや、ヤリスハイブリッドは実燃費25キロ走るって本当でしょうか? 次点がライズeパワー1200で、実燃費23キロ、 その次がヤリスクロスや、プリウスやCHRが20キロ? そして、旧型アル...
2022.5.6
昔乗った車でもう一度乗りたい車ってありますか? もしあったら理由も教えて下さい! 私はシャレード ディーゼル グロスで38馬力しかない車でしたけど 5MTで面白い車でした。 坂道も5→3とシ...
2024.5.14
アクアや、ヤリスハイブリッドは実燃費25キロ走るって本当でしょうか? 次点がライズeパワー1200で、実燃費23キロ、 その次がヤリスクロスや、プリウスやCHRが20キロ? そして、旧型アル...
2022.5.6
なぜホンダはターボに頼るようになったのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80年代にスターレットもパルサーもミラージュもファミリアもシャレードもみんなターボでホットなハッチだ...
2022.1.23
軽でディーゼルエンジン仕様が出たら欲しいと思いますか? 最近の軽は200万オーバーも珍しくないくらいの価格になってしまいました。 先進装備など相応の付加価値が付いた事が原因ですが、ここまで来たら...
2015.7.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!