ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
759
0

先週車検の見積もりをカーコンで出してもらいオイル交換やブレーキパットやベルト等の交換が必要だとの事で今月の21日に車検の予約して帰って来たら今週の月曜日の夜にオイ

ルランプがついてカラカラという音がしたので火曜日の朝スタンドに行ってオイルを入れて貰ったところ2リットルもはいりそれでもランプが消えなくて音も全然なおらなかったので家のすぐ近くにトラックの整備工場があるので飛び込んでみて頂いたらエンジンが壊れているとの事で修理で20万から30万円位かかって中古のエンジンを探しても10万円はかかるとの事でした。見積もりの時点でオイルがすでに無かった状態のはずなのでその時点で言って頂いていればこんな事にならなかったのではないかと思ったら腹が立ってなりません。この場合どうしたらいいですか?軽自動車のアトレーワゴンで50000km位で7年目です。修理工場の人もはっきりとは言いませんでしたが見積もりの時点でオイルがないのはわかると思うとは言ってましたが…。どうするのがいいのか教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

補足

自分が一番悪いのは充分わかっているので別に修理代を請求しようとは初めから思ってませんが、車検キャンセルの連絡する時にチェックしてもらってたかどうか聞いて教えて欲しかった事を言った方がいいのか黙ってキャンセルする方がいいのかの対応を知りたいです。今回は修理工場の方で車検も一緒にやって頂く事にしましたのでどちらにしてもキャンセルの連絡をしなければならないので…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

見積もりを無料でやってもらってて
「教えてくれなかったからイラつくぞ」って言われても
カーコンだって意味がわからないでしょうね

逆の立場で考えてみて下さい
オイル、全く入ってなかったですよ?って言われませんでしたか?
本当に言われていないなら、その時点で入っていたのでは?
誰が悪いって訳ではないですが、ここまで他力本願だとゆとり教育にも程がありますよ
エンジンがって話しも眉唾ですしね
街の修理工場だって儲けたくてしょうがないからって言うと誰を信じていいのかも?

その他の回答 (11件)

  • いまだに勘違いしてる人も居ますが自家用乗用車には1日1回運行前の運行前点検の義務は無くなりました
    距離・状態から判断した適切な点検・整備をする日常点検整備の義務となりました、明確な基準も無いしかなりアバウトになりましたね

    車検のみなのか点検・整備を含むのか見積もり時にどの様な会話・交渉があったのかわかりませんが、
    一部の方が書いてるオイル状態を確認しないで交換が「必要」と言ったのなら詐欺と訴えられてもおかしくは無いですね
    「勧める」ので無く「必要」と言ったのならオイルの状態確認した前提が出来ます
    オイルの交換が「必要」と言われ21日まで現状で使用し続けても問題無いのか確認はしましたか?
    確認したのなら無料の車検の見積もりでも業者に責任が無いとは言い切れなくなります
    見積もり時の会話・交渉の内容にもよりますが全額は無茶ですが工賃のサービスくらいは要求しても良いかなと思います
    それでもエンジンの交換・修理をカーコンでやってもらっての場合になりますけどね

    あくまでも見積もり時の会話・交渉の内容にもよりますが
    私なら中古エンジンを修理工場で取り寄せてもらい、交換をサービスでカーコンでやらせ、その後修理工場で車検(点検整備込み)をやってもらうかな

    補足の分について、これも見積もり時の会話・交渉の内容にもよりますが
    オイルは確認したのか、オイルが無くてエンジンが壊れた、を言う
    返答の内容次第で、何故確認しなかったのか、量はあったのか、減ってたら何故言わなかったのか、エンジンが壊れかなり困っている、等の文句を言う
    あまりしつこくなく客観的に筋が通ってると思えるクレームは言いたいだけ言うが金銭的な要求はしない
    それで相手もミスがあったと思えば何らかのサービスを申し出るでしょう
    サービスが気に入れば受け入れ気に入らなければ上記のエンジン交換工賃サービスになるようそれとなく話を振るw
    何もサービスを申し出てこない、気に入るサービスにならないならそれでお終い、ってとこですかね

  • あえて理由を説明しないで「当方の都合で車検予約はキャンセルします」でいいんではないでしようか?それに対してカーコン側から何故ですか?と聞かれたら、先日の見積もりの時にオイルの量や漏れに関して直ぐにでも対応が必要な状態になっている、との説明が無かったので(日常の点検でオイル量の点検を怠った自分が悪いのだが)予約日までは特別大きな問題は無いだろうと思い乗っていたら実際にはオイルが無くなっていたようで出先でエンジンが壊れ緊急に入庫した修理工場で修理と一緒に車検整備をお願いすることになりました、と返答すれば?カーコン側がチェックしていたのならば、見積もり日から故障した日までの間に何かしましたか?とか聞いてくるだろうし・・・まあ車検の時のオイル交換はハンバーガー屋で一緒にポテトとドリンクは如何ですか?程度の案内だったんでしょ?パットやベルト交換まで見積もりに入っているのならオイルレベルのチェックくらいはしていてもよさそうな感じですがね。もっとも「チェックしてその時点では問題は無かった」と言われても反論できる証拠は無いんですよね?
    本来は所有者の責任においてするべきタダで出来るオイル点検をしなかったのが原因と思い少し高い授業料だと自分に納得させるしか無いのでは?維持費を安くするのは一定の期間や距離ごとに最低限の自己管理と自己点検で車両の様子を把握することですよ。ブレーキパットやベルト類の交換も自分の年間走行距離を考慮して本当に今回は交換が必要だったのか?すら判らないでしょ?7年で50000km、ブレーキパットの減りが新品時から50%なら次回車検の2年先でもいいくらい、と判断できますよね?量販店やGSなどの車検のCMでも最近はユーザー立会いでの見積もりを強調しているのにそれは無かったのかな?エンジン修理(交換?)と同時にする車検整備は立会いでよく確認しながら見積もりを出してもらって下さいね。

  • 見積もりでオイル量などチェックはしないと思います。 単純に交換シールなどで日にちやキロ数見て交換しましょうって見積もるだけです。

    だいたいオイル量などの管理は自己責任です。 そうとうオイル交換などしていないのではありませんか?

  • カーコンには都合が悪くなったので、と単純にキャンセルすればいいと思います。
    車検の見積もりではオイルの点検なんてしません。
    見積もりの場合はエンジンなんて何も知らないバイトの店員がやることもありますし。だから安いのです。
    修理することに決めたのはいいですが、しっかり見積もりしてもらいましたか。
    トラックばかりやってるような工場ですとドンブリ見積もりなので10万のつもりが20万になることだって珍しくないですよ。
    エンジン換装というと中古エンジンでも総額10万では済まないと思うのですが。
    できれば見積もり書をもらったほうが安心です。

  • あなたは壊れかけのケータイの修理の見積もりをドコモで行い、その数日後に壊れたらドコモに文句言う人?

    整備不備ならまだしも、カーコンがオイルを抜いたわけでもなく、多分カーコンがオイルチェックをしたわけでもありません。あくまで見積もりでオイル交換は必要でしょうという事実だけ。

    従って文句を言うなら自分自身。責任の所在は日常点検を行っていないあなたにあって、そのことは車検証の裏に明記されています。

  • ただの見積ですよね。

    その時点でオイルチェックランプは点灯していなかったと思うので、オイル漏れを起こしていたのでしょう。

    見積にエンジンオイル交換が入っていますが、距離から考えて必要と判断したのであれば現車は確認していないと思います。
    これはよくある事で手抜きとは言い切れません。

    見積を貰い車検の予約はしても、車を乗って帰ったのですから、車検までの間の出来事は質問者さんに管理責任があります。

    そもそも、運行前点検していますか?
    定期点検もきちんとしていますか?

    そこまでオイル漏れをしていれば駐車場にオイル漏れの跡があった筈ですよ。

    それに、ランプが点灯した時点で車を止めエンジンを切り工場に連絡をしていたらエンジンは壊れなかったと思います。

    もしかしたら、少し前からランプが点灯していたのに気付かず、音がして初めてランプの点灯に気付いた可能性もあるでしょう。

    仮に自分の車ではなくても、ハンドルを握って公道を走る以上は運転者に責任があります。

    トラックの修理工場の方が正しければ、エンジンは残念ながら中古かリビルト(中古をメーカーが再生した新品に近いエンジン、新品よりかなり安い)に交換する事になるでしょう。

    高い授業料になりましたね。

  • 義務付けられている日常点検を怠っていたので自分の責任です。

    ブレーキ液の量
    バッテリ液の量
    冷却水の量
    エンジン・オイルの量
    ウインド・ウォッシャ液の量
    タイヤの空気圧 、亀裂、摩耗 、溝の深さ
    ヘッド・ランプ、ストップ・ランプ、ウインカ・ランプ等の点灯、汚れ、損傷
    パーキング・ブレーキの引きしろ
    エンジンのかかり具合、異音
    ブレーキ・ペダルの踏み込んだときの床板とのすき間
    ウインド・ウォッシャ液の噴射状態
    ワイパの拭き取り状態

  • カーコンもオイル空になるまで放ったらかしておくようなバカな客とはあんまり関わりたくなかったんだろ。

  • カーコンだって従来の整備工場が看板だけ借りてるパターンもあるので一概にダメとは言えません。まぁ質問者にそこまでの目利きが出来るとも思えませんが。

    で、エンジンが壊れたのはもちろん質問者が運行前点検(運転者の義務です)を怠ったからなのでカーコンには一切責任無し。どうせ今までオイル交換なんてほとんどしてなかったんでしょ?ちゃんと点検・交換してたらオイルランプなんて絶対点かない。
    それと見積を取ってから月曜日までの間に壊れてオイルが漏れたという可能性を疑わないのは何故?

    なんでも他人のせいにしようとするなよ

  • どうにもこうにも自腹で直す以外に方法はありません。お金を払って修理してもらって壊れたのなら先方にも責任がありますが、単なる見積りでは先方の責任は0%です。普段からオイル交換してなかった貴方が100%悪いです。カーコンなんかに金輪際行かないようにするのは当然ですがクレームを付けて少しでも弁償させようとするのはやめましょう。そんなことをすれば貴方が犯罪者になります。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離