ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
362
0

ダイハツアトレーワゴン ターボ が1発死にました。
左と真ん中は生きてるのですが右が死んでいます。

プラグ イグニッションコイルは生きてましたが元の配線から来てないみたいです。真ん中か左から配線を二股させて右に持っていくと普通にエンジンかかるのでしょうか。?
それとも一つずつ配線が違い一緒にするとまずいのでしょうか。?
素人なので分かりません。
教えてください。お願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは。

>プラグ イグニッションコイルは生きてましたが

これが正しく、かつ3番が死んでるなら配線の問題も考えられるけどアース不良やインジェクション不良も考えられます。
どういう風にコイルを点検したのか分かりませんけど試しに1番ないし2番のコイルと3番のコイルを入れ替えしてみましたか?
それで燃焼しない気筒が移動しないならコイルやプラグでない故障です。
入れ替えた先が燃焼しないならばコイルの問題です。
自分でするよりJAFか何かで整備工場に入庫させたが早いと思いますよ。

>真ん中か左から配線を二股させて右に持っていくと普通にエンジンかかるのでしょうか。?

そういう問題ではないですしそれをしても全く意味が無いどころか他の故障を併発する恐れもありますのでしないでください。

その他の回答 (6件)

  • 多分ダイレクトイグニッションコイルの破損です。
    純正新品は1つ一万円程度するので中古品か社外互換品に交換してみてはどうでしょうか?

  • 信号線は元のやつで電源線は横からならまぁ理論上は大丈夫。

  • 点火時期ってのがあって
    3気筒それぞれのピストンが
    12時の位置に来た時に
    点火する様になってます。
    (正確には2回転ごと、12時の位置は
    イメージ、正確には11時前後)

    ダイハツアトレーワゴン ターボ が1発死にました。(単気筒不具合?どうしてわかった?)
    左と真ん中は生きてるのですが右が死んでいます。(3番ねパワーバランスは見れるのね)
    プラグ イグニッションコイルは生きてましたが元の配線から来てないみたいです。(何を根拠に?)
    真ん中か左から配線を二股させて右に持っていくと普通にエンジンかかるのでしょうか。?(3番は失火してるの?)(エンジンはかかりません)
    それとも一つずつ配線が違い一緒にするとまずいのでしょうか。?(まずいね)

  • 真ん中か左から配線を二股させて右に持っていくと普通にエンジンかかるのでしょうか。?
    →かかりません。

    それとも一つずつ配線が違い一緒にするとまずいのでしょうか。?
    →まずいです。コンロッドを作り変えて点火タイミングを揃えれば可能ですが、単気筒と同じ振動問題に悩まされますし、まず間違いなく改造費が車体価値を超えます。

  • 点火時期が違うので、根っこからでないとダメですね。

  • 3気筒それぞれ別々です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離