ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
250
0

車のエンジンオイルの質問ですが、オイルが余って違うメーカー同士混ぜて使用しても大丈夫でしょうか?

オイルはルート産業のモリドライブ5w-30全合成油です、もう1つは極のエンジンオイル5w-30全合成油です。
車はアトレーワゴンです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オイルが余って違うメーカー同士混ぜて使用しても大丈夫でしょうか?

問題無し

質問提示内容・添付画像・・・・・・・・・・ご参考になれば

・・・・・・・添付画像・拡大が可能です

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2021.6.9 04:54

ありがとうございました

その他の回答 (8件)

  • 大丈夫です。

  • どうでも良い足車なら気にせず使う。
    大事な趣味車なら使わない。

  • 組み合わせが悪いです。
    と言うかモリドライブには注意が必要です。

    モリドライブ自体の性能には問題ありませんが、モリドライブを他のオイルと混ぜたり他の添加剤と同時使用するのはやめましょう。

    実例)
    モリドライブが好きなオーナーさんが新車のエブリイにモリドライブとシュアラスターのエンジン添加剤(新車用)を使用し大切に乗ろうとしていた矢先、走行数百キロでエンジンブロー
    裁判沙汰になりスズキ自動車工業と第三者機関立ち会いのもとエンジンの分解点検時、新車と思えない量のエンジンスラッジの発生を確認。
    それのストレーナー及びジェット内詰まりによるエンジンブローでした。
    科学判定の結果モリドライブに配合のモリブデンと添加剤の成分が化学変化により直接スラッジに変化したとのこと。

    実例2)
    サンデードライバーで走行距離も少ないオーナーさんがオー◯バッ◯スにてモリドライブを進められ交換。
    最初は調子もよくエンジンも静かであったがある日エンジンプレッシャーセンサー点灯。
    普段車を滅多に使わないのでオイル内で溶けきれないモリブデン成分がオイルパン内に沈殿、それを一気に巻き上げたことによるオイルストレーナーの詰まり。
    あと一歩でエンジンブローになるところだった。

    毎回なるわけではありませんし、誰でもなるわけでもありませんが…気を付ける必要があるのは事実です。
    各社オイルメーカーは様々な添加剤をオイルに配合しています。
    運が悪ければ……

    モリドライブが悪いとは言いません。
    エンジン保護の強い良いオイルです。
    ただ、使い方に気を付けましょう。

  • 競技など極限状態での使用でなければ、粘度指数が合っていれば全く問題ありません。
    合成油と記載があっても、日本の場合そのほとんどが鉱物油を化学的に改質したベースオイルになります。
    なので、合成油と鉱物油を混ぜたとしても問題ありません。

  • エンジンに支障が出るほどの問題は無いですが、オイルの性能は混ぜると低下する場合がほとんど。

  • 特に問題は起きません。
    どちらも全合成だし、粘度指数も同じですね。

    ただ、「悪さはしない」ですが「良い効果もない」です。片方になにかプラスアルファの性能があったとすれば、混ざった分その効果は弱くなりますね。モリドライブと言うことは、おそらくモリブデン系の添加剤が入ってるのかな。その効果は当然弱くなりますね。

    なにかそういう「オイルに求める性能」があるなら、混ぜないに越したことないですね。

  • 自分なら気にしないで使う・・・

  • 全く問題無いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離