ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
273
0

先日の昼間のことなのですが、ハイゼットカーゴを運転中に、何やら結構な熱気を感じたのでした。

もちろん、窓は全閉にして内気循環の状態でエアコンは最強にしていて、実際にルーバーからも普通に冷気が出ていたのに、です。
で、その熱気の出どころを探り出すべく、ハンドルを掴んでいないほうの左手でシートの座面よりも下のほうをあちこち触ってみたところ、シートレール部やその付近が、恐らくは50℃近くはありそうなくらいに熱くなっていたのでした。
で、「あ、ここがこの熱気の発生源だったのかぁ」と、やっと掴めたのですが、このような好ましからぬ事象は、ハイゼットカーゴが貨物車仕様の簡素な作りをしているせいなのでしょうか?
乗用車仕様のアトレーワゴンに関しては、この辺り、きちんと各部に断熱処理が施されていて、こんなにも不快な熱気を浴びせられずに済むというか、そこそこには緩和されているのでしょうか?
ハイゼットカーゴとアトレーワゴンのシート下からの放熱量の差は、どのくらいあるのかについて教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • お尻の下にエンジンがあるので。

  • シートの差があるのでグレードなんかにもよりますが基本構造自体は同じで、シート、カーペットが違うくらいです。
    一部年式によって断熱材が鉄板部に入ってますがシートレール、シート裏断熱材に差はありません。

    社外品でクールシートなるファンで座面、背面に送風するシートカバーがあります。こちらを取り付けると全く気にならなくなります。むしろ汗をかいていると冷えて痛いくらいです。

  • ハイゼットカーゴとアトレーワゴンのシート下からの放熱量の差がどのくらいかは
    把握してませんが、
    ハイゼットカーゴはシート下、エンジンからの熱気を確かに感じますね、サイドブレーキレバーなんか結構熱くなります。
    仕事でハイゼットとエブリィ と両方乗りますが、
    エブリィ と比べても下からの熱気を熱く感じます。
    昔のミニキャブと比べてもハイゼットの方が熱いですね。

    貨物車仕様だから簡素な作り・・・・・
    端的に言えばそういうことになるんでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離