ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
683
0

ダイハツアトレーワゴンFMC
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/atrai/
これどう思いますか?
個人的には
・CVT採用なのがいい

・1トンの車重をターボで走らせるのは無理がある?
・後席の背もたれが薄くて乗り心地が良くないのでは?
・これを狙うならスズキソリオhttps://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/の方がいいかも
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この手の車両がCVTを積まなかったのは、重い荷物を積むとCVTのベルトが滑ってミッションが壊れる可能性があったからですが、ダイハツの新開発CVTは逆転の発想で面白かったですね。
ベルトが滑るより前に、別の場所を滑らせればいいじゃないか、ということで、エンジン側にクラッチを一つ追加して、ベルトの摩擦力よりそっちを低く設定し、ベルトより先にクラッチが滑るようにしたという……。

ターボを積むと6割~8割増しくらいのパワーとトルクになるので、車重1トンくらいなら問題なく走らせられます。ターボ無しでも街中走行くらいなら問題ないですし。

後席は背もたれが薄いこともですが、4ナンバーにしたことでリクライニングさせられなくなったため、そっちの方が問題ですね。これじゃハイゼットのクルーズターボと、あんまり変わりないです。この手のクルマが欲しい人は、5ナンバーのエブリイワゴンに大分流れるんじゃないかなぁ。
後部座席と言えば、窓が上下スライド式から迫り出し式になったので、走行中に運転席から開閉できなくなったのが不満。

ソリオとじゃ、4人乗車した時の積載能力が段違いです。こちらの方が圧倒的に積めます。

その他の回答 (2件)

  • ターボは過給機であってエンジンではありません。
    まぁでも660ccでターボなら計算上は多分1100cc相当です。
    1トンで1000ccの車なんてザラにあるので問題ないでしょう。
    ただしターボが効いている間の話なので出だしは少し重いかもです。

    薄いシートはまぁクッションは少ないですが乗れれば十分なら骨組み感もありませんし問題ありません。



    CVTがいいかは人によります。私は大嫌いです。理由は全てがもっさりするからです。所詮CVTは快適とエコという結構反する物を無理やり取ったシロモノです。

    そもそも安い軽自動車に多くを求めても裏切られるだけです。軽自動車の求める物は必要最低限ですよ。

  • アトレーは4ナンバーの350kg積みのバンです。
    後席を薄くして段差をなくしています(車中泊をしやすいように)
    バネが固く乗り心地も悪いのでソリオの方が良いです。
    燃費を良くするためにCVTになりました。
    ターボはNAより坂道等をストレスが無く走ります。
    買うならターボです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離