ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
245
0

車の乗り換えを考えていますが、どっちにすべきか迷っています。

皆様のアドバイスやご意見頂けたら有難いです。

建築の仕事でアトレーワゴンを現在使ってますが、25万キロに達しましてちょっと調子が悪いので買い替える予定です。

家にはセレナが1台(妻使用&遠出用)があります、アトレーからエブリイまたはアトレーにするか、それともハイブリッド系のシエンタやフリードにするかの悩み中です。

軽バンは停める場所や使い勝手は抜群なんですが、燃費が悪いのがネックです。最近のは多少良いとは思いますが。

シエンタやフリードは室内空間が乗用なので軽バンに比べるとどうしても狭い、狭い駐車場や停める場所が限られる時に困りますが、ハイブリッドを買えば燃費はいいでしょうし走りも軽よりは良いと思っています。

1円でも節約したいとか考えてる訳ではなく、年間1万5千キロで10年くらい乗った時にどんくらい差額がでるもんなのかなと。。

ガソリンの値段が高くなればハイブリッド有利でしょうが、普通車はタイヤや税金等は高くなる訳で。。

少しでもご意見頂ければと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走行条件にもよりますが、エブリィVANの燃費が15km/L、シエンタHVの燃費が22km/Lとします。
レギュラーが今後値上がりして150円で、年間1.5万キロ走った場合のガソリン代は下記です。

エブリィ:15万円
シエンタHV:約10.2万円

自動車税はシエンタが 30,500円、エブリィVANは 5,000円

これ以外でも任意保険や重量税(車検)などは高くなるので維持費としてはトントンではないでしょうか。

そうなると使い勝手ですけど、建築現場ということを考えたら軽バンが最強でしょう。ちょっとした隙間に突っ込めますし、なんだかんだで車の信頼性も高いので安心です。

HONDAのN-VANあたりで容量が足りるならそれもありですが・・・そうでなければ、設計の新しいエブリィターボがお勧めですよ。
https://www.keicar-info.com/hikaku/atore-.html

質問者からのお礼コメント

2021.4.8 12:19

皆様ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • ハイゼットかエブリィかNバンが妥当な気がします。仕事兼用ならハイゼット,エブリィがアトレーと比較しても違和感ないし、燃費言えば切りがありません当然ハイブリッドが走るに決まってますから、しかしながら軽の維持費を考えるとやはり税金も安いし
    整備費も安くなる、ガンガン積めて便利、答えは出ててる気がしますけど?
    なんだかんだ言っても軽バンは便利で安上がりです、もう一台セレナが有れば軽でよいのでは?

  • N-VANは範囲外ですかね?ww

    燃費もよくゴト車には向いていると思います
    走りも他の軽にはないスムーズな走り
    ネックは金額ですかね…
    他メーカーのように作り置きをあまりしないようなので

    アトレーからアトレーは無駄遣いかとww
    せめてエブリーなのかなと思います
    もしくはハイゼットキャディーなんかはどうでしょう?
    見た目ウエイクの商用車ですw

    ダイハツの店員に比較用には案内されませんでしたが
    ホンダの店員には比較用に案内され初めて知りましたwww

  • N-VANはどうでしょうか!?

  • 2年半くらい前から現行エブリイバンのMT車に乗ってますが燃費は平均15.5kmくらい出てます。走行距離40000kmくらいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離