ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
6,462
0

暖気せずに動かすとダイハツ新型アトレーワゴンのブレーキはききにくいのでしょうか?

1日の最初にブレーキをかける時だけブレーキを踏んでも停まらず、
前方の道の中央線までブレーキを踏み込み続けて停まる状態を4回経験し、
事故を起こしかけました。
疑問に思いダイハツのお客様相談質に問い合わせたところ、
「暖気をせずに出発するとブレーキがききにくいことがあります。」と言われました。
しかし、危険を感じる程の踏み込みを行っても停まらず大通りの中央で停車していると言っているにもかかわらず、
「いえ!ききにくいだけです」と否定形での対応で、
絶対停まらないという言葉には否定するだけで、
後は「不具合と思われるなら販売店へお願いします」と言われました。
数回にわたり、状況説明をして「本当に暖気してから出発しないといけない」が答えですか?
とききなおしても・・・回答は「暖気なしではききにくいことが・・・」
全く納得のいかなかったのですが、暖気しないと1回目のブレーキでききにくい車とは???
車の故障との回答は1つもなかったのですが日本の基準はそこまであまいのでしょうか?
詳しい方教えてください!またダイハツのアトレーワゴンだけがブレーキがききにくいのでしょうか?

補足

ダイハツのお客様相談質の方も同じことを回答されました。 ①ここまで危険を感じる状態が普通なのか? ②ダイハツ車だからなのか? ③他社ならここまではブレーキがききにくいことはないのか? ダイハツ以外の車もよくご存知の方おられましたら回答お願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず基本的な事ですが・・・・エンジンの暖気とブレーキの効きは関係ありません。

暖気とはエンジン(とオイルや冷却水等)を暖めるものであって、ブレーキを暖めている訳ではありませんから。
またエンジンが暖まったからと言って、ブレーキオイルが温まるわけではありません。
そもそも、ブレーキオイルは冷えるに超したことはありませんからね。
暖まるとフェード現象が発生し、ブレーキは効かなくなってしまいます!
なので、お客様係の言うことは、私は信用できないですね。

私の車の場合、1年を通してブレーキの効きにくいことはありません。
例えそれが雪の積もった朝一でも同じですね。
まぁ暫くの間(2~3日とか)動かさないでいると、ローター表面のさびで効きづらいかな?って事はありますが、
ゆっくり走りながらブレーキを軽く踏んで錆落としをすれば問題なくなります。

おそらくですが・・・ブレーキブースター(制動倍力装置)の不具合ではないでしょうか?
しかもエンジン始動一発目のみに現れるという、妙な不具合の様に思われます。
ディーラーで、徹底的にチェックしてもらうことをおすすめしますね。

質問者からのお礼コメント

2010.6.9 22:26

結果コンピュータを含む2つ程、部品交換するようにダイハツより部品が送られてくるので、もうしばらくお待ちください。と言われました。機械的不具合はメーカー保証で購入店のいつもオイル交換してくれている方達が見てくれるので安心で「ディーラー対応100点」ダイハツお客様相談室「危険なことになったものへの相談対応0点」というのが正直な気持ちでした。みなさんの回答の方が心があり相談対応100点と感じました。

その他の回答 (5件)

  • matsu_hako259さん
    と同意見です。

    単にアイドリングが高いから制動距離が伸びるだけです。

    あと、お客様センターに電話するのは間違いです。
    メカ的なことは現車を見ないとわからないので、ディーラーへ持っていくのが通常です。

  • キャリパー交換して下さいとディーラーに頼むべき
    キャリパーのピストンが異常に開いてしまうから最初の一発目がブレーキ踏んでもピストン開き過ぎてるから押し切れ無い為ブレーキが止まら無いのでは?
    ワタスの仕事の相棒ハイゼット(アトレーと同じ)ターボもフロントパットが異常磨耗&ガッガッガッ音で10000kmでキャリパー&ローター交換しました
    多分質問主さんの車もバックとかするとガッガッガッって音しませんか?
    汚客さま相談室なんぞ現場のこたぁわからんと思う
    ディーラーで点検して貰って下さい

  • ダイハツのお客様相談室の対応も、少なからずおかしい所があるとは思います。パッドが冷えているのも原因の一つでしょう。

    踏み込み続けて停まる状態を4回経験・・・その後は良くなるのですか?1回目のブレーキとは、踏みなおせば2回目ですから効く?また、実際に暖気をしてから発進すれば、問題ないのですか?

    少なくとも、市販されている車両で、アイドルアップしているときはブレーキの倍力装置がキャンセルされる物など無いと思います。では、A/Cアイドルアップ時も効かないのですか?・・・まったくのデマです。

    自分の車もアクセルオン時に左足ブレーキを続けると、全く効かなくなります。・・・貴方の車も、故障していると思います。

  • 平成6年からのアトレーシリーズを乗り続け毎回、ブレーキはこの様な状態です
    「慣れるしかない」と思います
    最近のものは車重も相当な物、暖気が終わっても症状は余り改善しません

    初めてのブレーキはラインが温まっていないのでオイルの動きが悪く、基本的にはどの車種も同じ症状が出ます
    スポーツパッドで変更すれば良いかと。

  • 暖機せず=アイドリング回転が高い。
    場合は、エンジンの真空圧が少ないので
    ブレーキの倍力装置(真空圧で補助する)
    が正常に機能しないので
    規定アイドリング回転より、
    効きは悪く成るでしょう。
    また、
    アクセルを踏んだまま、
    ブレーキぺタルを踏む事は無いと思いますが。
    アクセルを放した時に
    真空圧は最大と成ります。
    ですから、
    暖機後もエンジン回転が上がってる状態であれば
    異常ですから、関連機器の故障でしょう。

    (補足回答)
    ブレーキ・テスターで制動力を測定して貰い
    基準値に達して無い場合は異常です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離