ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
272
0

アトレーワゴンS220gのビレッジターボのH12車で距離数186732キロ何ですけど!

ACを回している時だけ、ブレーキ踏んでいて回転数が上がる時に、ブレーキの踏みしろがさらに深くなるのですが、どこかオカシイですか?エアーが抜けたように沈んで行きます!ペダルが床から親指位まで沈みます!ブレーキ調整しても治りません!車検から戻って来てからなんですけど!
スタンドの車検センターで車検して、車来てすぐ築いて、伝えて、何でもないて言われ!さらに6ヶ月後に床に着きそうになると伝えても、なんでもないと言われました!
本当におかしくないのですか?7ヶ月後に車検です

補足

ブレーキオイルも減っていました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブレーキマスターシリンダーの内部、ピストンのゴムカップが弱っているかも?
回転が上がってブースター負圧が上がれば多少踏みしろ変化すると思うけど
床付近まで沈むなら圧抜けを疑う。何回か踏み直してペダルが上がってくる
様なら圧抜けの可能性があります。
距離が距離なんでマスターシリンダーO/H必要かも。

その他の回答 (2件)

  • 運転手のブレーキ操作力を低減するために補助を行う、エンジン吸入負荷を利用している倍力装置が殆どの自動車に構成されています。その為ACを回しているときはエンジン回転数が上がるので、その分補助(真空)圧力が強くなる為ペダルに力が加わり踏みしろが深くなります。正常です。
    エンジンが止まっているときは殆んどブレーキ効かなくなります。例えば急な坂道などではとても危険ですよ。
    正常なことなので安心して安全運転をしてください。

  • 『なんでもないと言われました!』とありますが、それは再度実際に現車を点検してもらってそう言われたのですか?
    それとも言葉だけで伝えてそう言われたのですか?
    あなたの言葉だけならば申し訳ありませんが、症状が伝わってないと思います。

    マスターバックの異常や、マスターバックへ繋がるホースの劣化も考えられます。
    ブレーキオイルが減ってるのであれば、ホイールシリンダーやキャリパーから漏れてる事も考えられます。

    ただ、そのまま乗ってても不安でしょう?

    横断歩道前で止まろうと思ってもブレーキが効かなかったらどうします?
    その横断歩道を子供たちが並んで渡ってるかもしれないんですよ?
    それを想像できるのであれば、どんな人間が答えてるのかわからないこんなところで尋ねる時間があったら一刻も早く、ちゃんとした整備工場なりディーラーなり行くべきですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ アトレーワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ アトレーワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離