グレード: 不明(AT) 2005年式 乗車形式: マイカー
欲しいから買った 今まで、国産やら外車やら19台乗り継いだが、シトロエンとシトロエン以外という評価しかできないかも。BXGTI16V、BXGTI、エグザンティアV6、現在のC52.0に乗っているが、保有した車の中では最高です。国産の3000CCも乗ったが、力任せに走るキャラクターではないことを断っておきたい。ハイドラクティブⅢは、故障もなく乗り心地抜群。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0(AT) 2001年式 乗車形式: マイカー
オッサン臭いハイドロ車・・ ちょっとデカい、、C6が出るまでのシトロエン最上級車?やった為か、、3000を積む為なのか?、、もう一回り小さい方が良い。。 C4くらいの?2000以下ベースのハイドロ車を 造って欲しい、、 エンジンは プジョー206の2000㏄「S16」と同じエンジン?らしく、、非力な137馬力やけど良く回る。 4000~6000回転くらいで峠を登ってると エンジン音が活き活きしてて、路面に食い付く感じが良いね。。 ただ 全般的には、中堅的な?年齢層向けの車って造りなのかな?。。 ただAL4のオートマは最悪やね、誤作動が酷く 1速と2速の合間で 入らなかったりニュ... [ 続きを見る ]
グレード: V6エクスクルーシブ HDDナビ(AT) 2005年式 乗車形式: マイカー
実用型ハイドロシトロエン 以前乗っていたBXのハイドロが懐かしくなり、C5の後期型を購入しました。「ハイドロらしさがなくなった」とコメントされている方もおられますが、高速巡航はやはりバネやエアとは全く異なった感覚で、最高です。ブレークの形も嫌いではなかったのですが、「シトロエンはやはりハッチバック」という理由から、このモデルを選びました。リアがハイデッキで深さもあるため、ワゴン並みに荷物はつめます。リアシートも広いので、家族も喜んでいます。3.0なので町乗り燃費は期待出来ませんが、田舎道だと9km/lぐらいは走ります。高速だと12.2km/lまで伸びました。 インパネの形態が良くないので... [ 続きを見る ]
グレード: V6エクスクルーシブ HDDナビ(AT) 2005年式 乗車形式: マイカー
ハイドラマジック いろいろ輸入車を乗り継いて今回初めてシトロエンを購入しましたが全体的に良く出来たいい車です。デザインは賛否わかれますが自分的に個性があり大好きです。以前乗っていたBMW3シリーズよりシトロエンC5の方がずっと楽しくて味のあるいい車ですよ。 [ 続きを見る ]
グレード: V6エクスクルーシブ(AT) 2005年式 乗車形式: マイカー
最低。 CX、BX、XM、DSと持ちますが、全てのシトロエンの最低をエッセンスしたものがこれ。低い信頼性と遠いディーラー、複雑怪奇な電装系。そのくせ基幹部分が壊れる。複雑怪奇&最新装備なだけにディーラー自体把握し切れていない。何度陸送のお世話になったか。あまりにも金が掛かるのでシトロエンアシスタントが切れる前に◯◯バーに売却しました。現行C5ももうごめんだ。壊れるのが予測出来てすぐ治る旧車の方がよっぽどマシ。あるいはレクサスに行こうとすら思う。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0(AT) 2001年式 乗車形式: マイカー
快適性最高の実用車 もうすぐ8年、10万キロになりますが、今まで乗ったどの車よりも、総合評価は高いです。 中古車市場では実際の価値と比べてかなり安いようですから、もう一台、色違いあるいはエンジン違いのC5を購入したいぐらいです。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0(AT) 2005年式 乗車形式: マイカー
乗り心地は良いが・・・・ 一度外国車に乗りたかったので、3年半ほど前にシトロエンC5を買いました。 今までは、日産→トヨタ→ホンダと乗り継いで来て、ちょうど乗り心地のよさそうな車を探していました。テレビの車の番組を見ていると、評論家の三モト氏や松任ヤさん、田ナベさんなどが、フランス車の独特の乗り味、特にシトロエンの良さを、よく話していたので、購入を決めたわけです。 運転してみての第一印象は、なるほど乗り心地はクラウン以上だと思います。それほどスポーティーな走りは要求せず、静かで安楽な運転を楽しみたい人には良いかもしれません。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0 2001年式 乗車形式: マイカー
凡庸なれど光るところあり 過去BXに乗っており、シトロエン再挑戦で購入し、6年、5万km近くを共にしてきました。 実体験及び感想を述べるとします。 項目毎の採点は低くなりましたが、トータルとしては良い車と思います。一つの車に長く付き合う気がある方にお勧めします。他の車と比較しにくい車です。 シトロエンというと故障多発の代名詞のように言われてきましたが、私が過去乗ったBX、今回のC5とも、それ程のことはありませんでした。まあ、突然スピードメーターが死んだり、何かの電気系トラブルで瞬間停電したりという実走行に問題の無いトラブルは若干ありましたが、その程度です。 今気になる燃費は、街乗り約8k... [ 続きを見る ]
グレード: V6 エクスクルーシブ 2001年式 乗車形式: マイカー
ハイドロの魅力がすべて とりあえず外車では最もマイナーに近いブランドでしょう。昔からハイドロの魅力、マニアックな魅力に見せられている極少数の方、一部自動車ジャーナリストの妄信的な方に愛されてきているブランドです。前輪駆動の先駆者であり、ハイドロの発明者で実践者でもあります。フランス車の巷で言われている本来の意味の猫足を味わえる唯一の現存車でもあります。よく壊れやすいと言われていますが、煙が立つところには火があると思ってください。好きか嫌いかと言われれば天邪鬼な私は好きと答えます。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0 レザーパッケージ(AT) 2004年式 乗車形式: マイカー
満足して乗っています 1回目の車検を終わりましたが、日々満足して乗っています。 時にパワー不足を感じる時がありますが、それ以外文句の無い車です。 3年以上乗っているのに殆どC5に出会わないのも嬉しいような? (~_~;) [ 続きを見る ]
グレード: V6エクスクルーシブ(AT) 2007年式 乗車形式: その他
なかなかのもんですね。 初期型のウーパールーパー顔から今どきの歌舞伎風に。オート点灯&ディレクション&レベリングHIDランプ、オートワイパー、リバース連動ドアミラー、バックソナー、リアワイパー等、装備には枚挙にいとまがない。コミコミフル装備で500万とは何とも良心的。左右で鳴り分けるウインカーも気が利いている。数年後に訪れるであろう故障の嵐がちと心配。モーターで駐車中もオイルを汲み上げることで車高を保持。翌朝ギュルボン発進が可能に。これでかなり一般向きに近付いた。速度に乗る、或は荒れた国道に出るとハイドロだったと気付く感じ。平滑な路面ではあまり意識に入らない。 [ 続きを見る ]
グレード: V6 エクスクルーシブ(AT) 2001年式 乗車形式: マイカー
体にやさしく運転の仕方が変わる ゆったりと運転したい方には最上のクルマ。マナーの悪いクルマと遭遇しても泰然としていられる。空気バネとよくできたシートで、腰痛持ちがもっとも安心して運転できるのではないか。高齢者からは間違いなく喜ばれる。信号GPにこだわらず、山道ではタイヤを鳴かさず、高速では200キロ以上出さない人の選択肢としてはかなり有力。すべてコンピューター制御なのでROMの書き換えで車高ダウンと減衰力アップを試した。ハンドリングがクイックになり安定性が増したが、乗り心地が悪くなったのでデフォルトに戻した。いろんな意味でドイツ車と対極にあるので、完璧主義者や見栄っ張りには不向き。できれ... [ 続きを見る ]
グレード: 2.0(AT) 2004年式 乗車形式: マイカー
魔法の絨毯? 巷で言われるほどではないハイドラクティブⅢの出来 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0(AT) 2001年式 乗車形式: マイカー
シトロエンならではのクジラ感 Xantia人気の反動で不人気車となっていますが、サイズさえ納得出来るのであれば、信頼性、高速での安定感、1万キロを超えてからのふんわりしたハイドロらしい乗り心地と全ての面でXantiaより良い車です。デザインも写真で見るより遥かに良く、大型シトロエンらしいクジラ感が表現されています。 [ 続きを見る ]
グレード: 不明(AT) 2004年式 乗車形式: マイカー
乗り心地は最高なんだけど マイナーチェンジで大きく変わったフロントは最初違和感があったが、見慣れてくるとまあまあの印象。乗り心地はハイドラクティブⅢのため「ふわりしっかり」と独特で空いた一般道は滑走路のように快適。3Lのエンジンと6ATの組み合わせはシフトショックも無くすべるように加速していく。 [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|