シトロエン C5 X のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,948
0

ドイツでの車のメンテナスについて教えて下さい。

日本では外車は、よく壊れて修理代も高いといいますが、
ドイツ本国の人は日本人と同様のメンテナンスや修理をしているのでしょうか?

「壊れている」という尺度の違いもあるのではないかと思うのですが、
日本人は何でも完璧に修理しようとしているような気がします。
自分で出来そうなメンテナンスも業者に任せていたりとか・・・・

まあ10年以上の車は日本では廃車扱いです。
物を大切にする文化はないようです。

ドイツ本国での特にベンツのメンテナンスは
日本同様にお金のかかる事なのでしょうか?

ドイツの方がどういうふうに車と付き合っているのか、
ご存知の方、教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本で20年6台、ドイツで6年2台、車に乗ってます。日本では最低限の整備しかしてませんでしたが、ドイツではメーカー推奨の整備や点検は欠かさずやってます。だから単純に日本とドイツを比較できませんが、どちらもメンテナンスにかかる費用は似たようなものです。

ドイツも車検は最初3年、あとは2年ごとにやってきます。車検費用自体は、日本と同じで数千円のオーダーです。去年の12月に車検だったのですが、3歳のBMW130iの車検代が100ユーロ(1万円)ほどでした。もっとも、メーカー推奨の点検をこまめにやってるので、車検のときに悪いところがなかったということはあります。それでも、それまでにやってた点検費用を足しても、10万円はいってないです。ドイツ車のメンテナンス費用に限っていえば、おそらく日本よりもドイツのほうがかなり安いと思います。ドイツ車そのものの値段は、両国ともほぼ同じです。

故障頻度ですが、ドイツではドイツ車が一番壊れないんです。日本車はけっこう壊れてるんです。たとえば日本が得意なはずのヴィッツのような小型車カテゴリ、日本車はよくないどころかむしろ悪いんです。http://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/suchergebnis.aspx?pklid=2&pstatid=3&ReturnUrl=5uEyBA6KBgNKCARK55ZyBARCzNqr0u23BTXFzyqpzAcxCLRyzAa1CLRyzAZyC5X3xLErxLEz5uXFBARpzocy0gN8ym68C5X3xLE4HeN_

私がドイツで乗ってたMercedes A140、今乗ってるBMW 130iで壊れたところといえば、
A140: スタビライザブッシュ抜け、ライト切れ
130i: 後輪ハブベアリング異常(クレームで無料)、ラジオの液晶表示(保障期間内)、フォグランプの光軸がずれていたがどういうわけか調整できないため丸ごと交換
6年間でこんなもんです。

自分自身で車を整備する人の割合は、おそらく両国とも同じです。ドイツでは全土で冬になると必ず冬タイヤに交換します。春になれば夏タイヤに戻すわけですが、自分でやってる人はあまりいません。みんなタイヤごと整備工場に預けて、そこで交換もやってもらってます。保管は場所をとるし、年に2回の交換はけっこうわずらわしいし重労働です。手洗いで洗車してる人も珍しいです。ほとんど自動洗車機です。

ドイツでは、日本よりは車を道具として見る傾向が強いです。上で述べたように、あまり車と触れ合いませんし、アクセサリやドレスアップパーツの類もあまり見かけません。ドイツの車用品店は退屈です。ほとんどタイヤ交換とか整備のような事務的なことだけやってます。

ドイツでもリセールバリューを考えた購入は一般的です。BMWを買うときに、Audi S3も見に行ったのですが、オレンジがほしいと言ったら、お店の人に「売るときに売りづらくなるからやめといたほうがいいですよ」と言われました。だからドイツでも黒、銀、白の車が多いです。売りやすいからという理由でいくつかオプションも勧められました。

質問者からのお礼コメント

2011.8.1 16:07

噂ではなく生の声が聞けて、とても参考になりました。

その他の回答 (4件)

  • 部品価格が安いとは言え、修理費にはお金がかかる。
    一部の人を除き、やはりそれなりの方がベンツ他高級車に乗ってます。

    安い車に乗りたけりゃ、VWやトヨタに乗れ!!ってのが、欧州人の考え。
    (だから、欧州でレクサスは売れない)

    <日本人は何でも完璧に修理しようとしているような気がします。
    逆です、日本人はある程度、メンテはに関してはルーズだが、ドイツ人に2000km走ったら、OOと××を見ろと言ったら絶対見る。

    日本人が神経質なのは、音、外装の塗装、チリかな?
    まず、輸入されると、細かい塗装の点やくぼみを徹底的に調べる、で、チェックし終わったら走行テスト(日本でだよ)、オーディオ、ナビを日本仕様に、で、塗装して、Dへ配送。
    先日ここの板で、中古で買ったトヨタのトランクヒンジの塗装が垂れてる!!って、文句を言っている馬鹿が居たが・・


    ちなみにドイツでは、自宅で洗車出来ない=洗剤、油等違法なモノも流す(捨てる)のを防ぐため。
    (業者任せ)
    週一、月一で洗車しているのは日本人だけ!!
    若者なんか、車を洗わない。
    だから、ピカピカの車に乗っている人はそれなりのステータスの人。

  • 日本は車大国なのに文化が無い、だから車検とかどうでもいいものがあるしタイヤ交換さえ自分で出来ない。
    外国はある程度自分で何とかしようとする差があるのでは?
    それに自国では安いでしょう、日本で買うから税金かかるし、パーツの輸送代も取られるし。
    日本車は壊れにくいが壊れると自分では治せない(修理が困難)外車は壊れやすいが直しやすい(日本ではパーツが高い)感じです。
    ただ一言で言うと日本車の性能が良すぎるのです。

  • どこかの雑誌に載ってましたが、日本のメンテナンスも車検はゆるいゆるい。ドイツの車検なんか数日入庫して、40~60万円の車検と整備費用はザラらしいですよ。日本人ならそんな状態になると乗り換えちゃう。だけど、ドイツの車検はフレキシブルで冬場に使わないようなオープンカー向けに7ヶ月車検とかがあります。

    そしてドイツ車は日本の国産車のようには安くはありません。ベンツとかはずば抜けて本国より高いですが、これはグレードの高い装備コッテリ車が輸入されてるだけなのも確かですが、やっぱり日本車よりかは遙かに高い。高いけどちゃんと整備して長く乗ります。日本みたいにリセールバリューなんか考えませんよ(^^; 合理的ですし。

    で、なんで金掛けられるのかってなると、やっぱり日本は先進国の中では所得水準が低いからです。

  • 日本に導入される車種は安価なものでも装備がしっかりしていて
    本国ではリッチな使用です 欧州ではディーゼルエンジンにMTで
    窓も手動などで壊れる要素が少ないですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C5 X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C5 Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離