シボレー MW のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
4,490
0

ワークライトの車検についてご教示お願いします。

ワークライトを取り付けております。
走行時に点灯してはいけない云々の事は理解しております。
スイッチは運転席側にあります。
点灯している事はスイッチのパイロットランプで確認が可能です。
ワークライトのスイッチである旨、オンオフ表記もしておりますが、そもそも運転席側にあるので車検NGかと思います。
そこで、質問なのですがこのワークライトには普段はカバーをつけており、カバーしている状態だとオンにしても全く点灯しているかわからない状態にしております。
車検時にこのカバーを取り付けていれば車検通りますでしょうか?
それともワークライト外さなければやはり車検は難しいでしょうか?
ちなみに車には既に純正のフォグランプが付いておりますので、フォグランプとしては流用不可になります。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スイッチ付近に「走行中点灯禁止」の表示をすればOKです。
根拠は、審査事務規程8-96-1-(1)㉕
↓↓
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mwc.pdf

.....整備工場

その他の回答 (3件)

  • 「走行中に、点灯は出来ません」と言う理屈が付けられれば、スイッチが運転席側にあっても構いません。
    純正で装着されている物で、運転席からスイッチを操作できる車種があります。
    その場合、サイドブレーキ連動みたいな感じですね。
    サイドを引いていないと、点灯出来ない仕様になっています。

    後付けの場合ですと車検時は外すか、簡易的にスイッチを外へ付けるかした方が早いですね。

  • 法律とか判らないけど
    うちのトラックにワークランプ取り付けているけど車検で何も言われない、スイッチはインパネに有るし、いちいちカバーなどしない。

    30エクストレイルのルーフトップランプもワークランプと同じ扱いだけど運転席にスイッチ有る。

  • スイッチを 荷台のワークライトの近くに設置すれば 問題ありません。
    カバーもする必要も有りません 作業灯として 車検には通ります。
    室内でオンオフできると 車検には通りません。
    車外で作業する時にしか使えないので 外にスイッチを付けても
    何の不便も無いはずです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー MW 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー MWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離