シボレー MW のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
614
0

レーダー探知機が検知する電波の発生原の可能性について教えてください。

近所の住宅街のとある場所を通るとXバンドと取締特小無線を必ず検知します。

自動ドアも速度取り締まり機もない、家だけが並ぶエリアです。
ある程度範囲は絞れていて、家4件くらいが建っているT字路付近を通ったときにXバンドが確実にレーダー反応します。(10~20m近づくと反応)
取締特小無線もその場所に近づくとかなりの頻度で拾います。
目視で確認できる大きさの機器、工事もしていません。

取締特小無線はエリアから500mくらい離れていても時々拾います。
家の駐車場で車の中にいると時々拾いますが、レーダー探知機を家の中に持ち込むと拾いません。

普段街中を走っていてもこのような反応はなく、工事現場付近で特小無線が反応するくらいです。

この特定エリアだけ反応がすごく、不可思議なので気になっていますが、
可能性としてどんなことが考えられますでしょうか?
大がかりなアマチュア無線をしている人が近所にいますが関係していますか?

ちなみにユピテル、コムテック両方とも同じ反応でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コムテックの製品をお使いなら一応、以下を確認しておいて下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html

このような製品から発する電波を受信してしまっている可能性もあります。
(上記のコムテックの製品から発射する電波が検知され可能性は少ないです。)

まず、BSアンテナのコンバーターからの漏れ(局発:10.678GHz)がレーダーに近いのでまずは考えられますね。

次に侵入検知用の防犯装置、これはレーダーの周波数と同じ(10.525GHz)が考えられますが現在はあまり無いと言って良いです。

最後にアマチュア無線、これもレーダーに近い周波数(10.0~10.25、10.45~10.5G)で出力も1000mW程度を出している局があります。
ただし、通信をしている時しか出しませんので常時受信出来るとは思えません。
(ただし、受信機からの漏れという事だと分かりません。)

過去には自動ドアや警備会社の侵入検知用として免許等を必要としない状態で使われていた例もあります。

>取締特小無線
これはわかりません。

参考。
Xバンドの免許を受けているアマチュア無線局。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=5&CONFIRM=0&OW=AT+0&IT=&HC=&HV=&MK=&TSNJK=&KHS=&FF=10&TF=11&HZ=4&NA=&MA=&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=2&DC=100&as_fid=137e156018239747d4a74a97c2bf796d961e00b4#result

侵入検知等(スピードレーダーも含みます(警察等のは公開されていません))の業務局。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=5&CONFIRM=0&OW=LR+0&IT=&HC=&HV=&MK=&TSNJK=&KHS=&FF=10&TF=11&HZ=4&NA=&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=2&DC=100&as_fid=06eca53556fbe27d4d54ba28732a28ff0863ec31#result

昔の侵入検知用のXバンド機器(参考)。
(下の方、上はXバンドのハイパワー発信機。)

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2022.2.15 14:08

発生源は確定できませんが、ほぼ間違いなくXバンドは該当のアンテナから常時出ているようでした。
いろいろな方角から試してもそのアンテナが見える位置でそのアンテナの方向に探知機を向けた時だけ反応し、レベル1なので微弱な電波が常に漏れているのかもしれません。

特小無線は実際には出ている時と出ていない時にかなり開きがありました。

具体的な参考になるアドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました!

その他の回答 (5件)

  • 近くに自販機でもあるんじゃね?
    最近の対人検知型自販機だと反応するから。
    うちも住宅街だが、近くの自販機が反応してエンジンかけた瞬間にいつもビンビンのレベル5だよ。

  • 私も車にユピテルのレーダー探知機をつけていますが、だいたい通るルートが決まっていて反応するところも同じなので別に気にしないですね^^;
    もちろん反応しないような場所で反応した場合は移動式オービス等ではと警戒しますが^^;
    反応する原因がアマチュア無線局が発する電波の影響の確率が高いかもしれません。 何故なら質問者さんも該当の道を通過する時間帯が同じだと思いますので、(アマチュア無線局も同じ時間帯で運用するケースが多いと思いますので。^^;)
    でも別段実害になっていないのであれば、波風立てずにそのままで良いのではと思いますが....^^;

  • こどもの小遣いで買えるような機材に正確性を求めるのはいかがなものでしょう。
    受信機としての性能を問うのであれば、事前に検証は必要でしょう。
    その検証なくしてあーだこーだ言うのは、推測の範囲から出ることはないでしょう。
    また、アマチュア無線がいるといっても、放送局のように四六時中電波が発射されているというのはあり得ません。
    たので、可能性皆無とは言いませんが、その可能性が高い保証は一切ありません。

  • 他の方の返信も読みました。通常の現象として、あり得ると思いますよ。
    レー探はXであれ特小であれ、その周波数の電波があるところを検知するだけです。ノイズか何らかの交信か、内容は全く関係ないんです。
    (その昔の自動ドアも同じ理由です。その周波数の電波が飛んでいれば何でもいいんです)

    アンテナが見えるところでって書いてあるけど、たまたまかもしれないし関係あるかもしれないし、はっきりわかりません。
    どうしてもそのアンテナとの関連を知りたければ、直接相談することですね。←勇気がいるかな?
    ちなみに私だったら、そんな相談をされたらしっかり対応します。面白そうだからです(^^;
    *そのアンテナにつながっている無線機全部の電源を切るんです。それで検知できるかできないかでわかります。

  • レーダー探知機が検知する、はまぁ分かりますが取締特小無線を必ず検知する、という意味が分かりません。誰かの話しているのが聞こえる、という事でしょうか。
    さらにXバンドを検知する、というのも分かりません。 なんでXバンドと分かったのでしょうか。 レーダー波のXバンドを検知する様に出来ているレーダー探知機が検知するので、Xバンドを検知している様に見える、が実情ではないでしょうか。

    そう言うレーダー探知機は比較的ハイパワーの無線電波であれば、どんな周波数でもレーダー探知機は検知した様になります。つまり誤動作すると思います。 そのアマチュア無線局がハイパワーの出力を出している可能性もあります。勿論合法電波でしょうけどね。 ただ常時出しているわけではなく、時々ですので常にレーダ探知機が検知する、という事であればそれが原因ではないでしょう。 そこで再度ですが取締特小無線が検知する、というのは具体的にはどういう事でしょうか?です。取り締まりの連絡音声が聞こえる、という事であれば見えないだけで、取り締まりをホントにやっているんでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー MW 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー MWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離