シボレー MW のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,608
0

カーオーディオで、8オームのツイーターと4オームのミッドバスに4オームのパッシブで使用可能でしょうか?

具体的には、ディナウディオのシステム242のパッシブ(ツイーター8オーム、ミッドバス4オーム)を、パイオニアTS-Z1000RSのパッシブ(4オーム)に交換してみたのですが、果たして本当に大丈夫なのかと…。純正品のクオリティーに不満があるため試してみたのですが、全体的に音数は増えた気がするものの、明らかにツイーターの音圧が下がっており、少しこもり気味になっています。オーディオショップの方からは「問題なく使えるけど、ツイーターの音は小さくなるかもよ」とは言われていましたが、単純にツイーター側のゲインを上げるだけで良いものでしょうか?現在ダイヤトーンのサウンドナビをつかっているため、パッシブのままでもツイーターのゲイン調整ができます。聞いたところによると、同じワット数の入力をすると8オームでは4オームの半分の音圧になるとか。それならば、単純にツイーターのゲインを3dbから6db 上げれば解決するのではないかと思っています。それとも根本的に無理があるのでしょうか?
ユニット自体を比べると、TS-Z1000RSのクロスオーバーの方がディナウディオ純正よりも1.5倍以上の大きさがあり、クオリティが高そうです。できればこれを活かしてシステム構築したいと考えております。
よろしければアドバイスをお願いします。

補足

maschenka758さん、早速丁寧なご回答ありがとうございます。とても参考になります。 やはり、おっしゃる通り単純な問題では無いのですね。 ところで、サウンドナビの調整ですが、ディナウディオ純正のパッシブだと、クロスポイントが2.2キロになります。ここで、ナビのクロスオーバーを例えば4キロにした場合、ツィーターの方は良いですが、ウーファーの方が2.2キロ以上の周波数を再生してくれなくなるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?まだ今ひとつ使いきれてなくて…。 もう一度純正に戻して調整してみようと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アンプのゲインを上げるだけでは解決はできないです。
このページを参照してみてください。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/06dbcross.html
ページにあるのは最も単純な-6dBカットのネットワーク例です。
TWのハイパスの場合はコンデンサ1発のみの回路になります。
表を見ていただくと、同じコンデンサの容量でも4Ωと8Ωではカットオフ周波数そのものが違うことが判ると思います。
同じコンデンサ容量でユニットを8Ωから4Ωに換えた場合はカットオフ周波数が倍になります。
したがって中抜けした音になってしまいます。
この状態のままゲインを上げますと、カットオフ周波数以上の帯域では信号減衰が元々ないので、ハイ上がりのキツイ音になってしまうでしょうね。

SYSTEM242のパッシブネットワークはTW側は-12dBカットで、計算が複雑になります。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/12dbcross.html
インピーダンスの違うユニットを接続した場合はカットオフ周波数が変わるだけではなくなだらかに減衰せず変なピーク(盛り上がり)ができたりします。

パッシブクロスオーバーは本来ユニット毎の特性を考慮して定数を決めるものでありまして、別のユニットを使った場合は想定どおりの周波数特性は得られません。
同じインピーダンスでも各ユニットごとに特性は変わりますから、インピーダンス補正回路を使用しない設計では同インピーダンスのMIDであっても得られる周波数特性は大きく異なる事があります。
もちろん結果オーライな事もありますが、基本的に他SPのパッシブクロスオーバーは役に立たないと思ってください。

TS-Z1000RSのクロスオーバーでもバイアンプは可能ですし、位相ズレからくるピークディップが不満の原因かもしれませんね。
タイムアライメントなどはしっかり調整されてますか?
ヘッドユニットがダイアトーンのサウンドナビとのことなので、内蔵アクティブクロスオーバーを使ってクロス周波数やスロープをお好きな設定にしてみてはいかがでしょうか。
せっかく調整機能が豊富なヘッドですし、DSPの音質劣化もほとんどないので利用しないのは少々もったいない気もしますよ。

・補足へ
ナビのクロスオーバーを使用する際にはパッシブネットワークは不要ですよ。
同時に使用すると変な特性になってしまうのでアクティブクロスだけにしてください。
ツイーターのクロスを4kに上げた場合はミッドのクロスも上げてあげればOKです。
スロープも-12dBや-18dBで聴こえ方は大きく変わりますし、色々調整してみてください。
基本的にタイムアライメントをしっかり合わせていないとアクティブクロスでいくら調整してもおかしくなる事は多いですので、まずはそちらから追い込んであげると調整がやりやすい思います。

今改めて読んでいて気付いたのですが、お使いのSPはsysytem242で、TS-Z1000RSのパッシブだけを取り替えたという事なんですね。
逆に捉えておりました^^;
system242のミッドバス、MW162で4kまで引っぱるのは厳しいかもしれません。
2.4~3.2kのクロスでスロープを色々変えてみてはどうでしょう?
MW162は高域減衰がなだらかにカーブしているユニットですし、ツイーターとミッドを同じスロープにする必要もないです。
例えばツイーターは-12dB、ミッドバスは-6dBでもいいですし、色々試してみてください。

質問者からのお礼コメント

2013.2.24 16:27

ありがとうございます。現状2chアンプ一台でフロントを鳴らしているので、パッシブは使わざるを得ない状況です。マルチにすればいろいろできるのですが、予算の都合で難しい状況です。
パッシブの基本等について丁寧にご教示頂き、とても参考になりました。
またよろしくお願いします。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー MW 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー MWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離