BMWアルピナ B6 クーペ のみんなの質問
mr8********さん
2022.1.24 05:17
当方が承知している溶接は、溶接機からワイヤーが出て溶接する方法しかないのですが。素人の質問で恐縮ですが、どなたかご教示いただければ幸いです。動画は以下のサイトです。
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af+%e3%83%9e%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%bc+%e6%ba%b6%e6%8e%a5&qpvt=%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af+%e3%83%9e%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%bc+%e6%ba%b6%e6%8e%a5&view=detail&mid=A813ED66837D6AC2B391A813ED66837D6AC2B391&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e3%2583%2590%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25af%2B%25e3%2583%259e%25e3%2583%2595%25e3%2583%25a9%25e3%2583%25bc%2B%25e6%25ba%25b6%25e6%258e%25a5%26qpvt%3D%25e3%2583%2590%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25af%2B%25e3%2583%259e%25e3%2583%2595%25e3%2583%25a9%25e3%2583%25bc%2B%25e6%25ba%25b6%25e6%258e%25a5%26FORM%3DVDRE
spa********さん
2022.1.25 16:23
TIG(タングステン・イナート・ガス)溶接ですね。
シールドガスは一般的にアルゴンガスを使います。
「この針金」は溶可棒といいます。線径は色々あります。
他の溶接法と違い余盛の溶着金属は送給されませんから、
融溶池を見ながら手で溶可棒を送っていきます。
広く使われているステンレスSUS304同士の溶接なら
SUS308の溶可棒、鉄とSUS304ならSUS309の
溶可棒を使います。TIG溶接の良いところは低電流から
安定したアークを出せて、不純物も少なく高品位な
溶接、薄物に適しています。パルスを使うことにより
(最低電流と最高電流・パルス幅を調整する)ことにより
より薄いものに対応できます。
動画内でおっしゃっていましたが、安くはないですと
言われるのは、溶接機が高いシールドガスが高い・タングステン
電極が高い作業者の練度に依存する、作業効率が悪いからです。
質問者からのお礼コメント
2022.1.27 18:07
回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。一番詳しく回答いただいた方をベストアンサーにさせていただきましたが、皆さん、初心者の当方にご丁寧に回答いただき、誠にありがとうございました。
tou********さん
2022.1.24 12:10
複数のご回答のとおり動画ではTIG(ティグ)溶接で、針金状の「溶加棒」を溶接部に差し込んで行っています。高温のもととなるのが電気アークで、半自動溶接や手棒溶接、TIG溶接もアーク溶接です。このTIG溶接にはアルゴンガスが必須ですが、わりと精密な溶接に適しております。
>当方が承知している溶接は、溶接機からワイヤーが出て溶接する方法
・・・・既ご回答とおり半自動溶接です。
アホにはアホを。さん
2022.1.24 09:18
これはTIG溶接というものです。
棒はステンレスかな?
ogy********さん
2022.1.24 08:23
溶接とは金属同士を溶かしてくっつける接続方法ですが、溶かした部分が流れたりして溶接部分が薄くなってしまう事があります。
それを補うのに溶接棒と言う同種の金属棒を一緒に溶かして溶接部分に厚みを持たせ強度を上げてます。
質問者様の言う、溶接機からワイヤーが出てくる機材は「半自動溶接機」と言って溶接棒が自動的に送り出されるタイプの溶接機で、熟練者じゃなくても簡単に溶接できる優れものです。
通常は片手でトーチ(溶接機)を持ってもう片手に棒を持って、溶接部の溶け具合を見ながら一緒に棒を溶かして溶接個所の肉厚を作っていきます。
カシオペイヤさん
2022.1.24 05:51
CO2/MAG溶接機はワイヤを送給装置により連続的に送給しますが、動画で使っているのはTIG溶接機で、アーク熱により母材を溶融接合する溶接機ですね。
tak********さん
2022.1.24 05:26
溶接機からワイヤーが出ているのは半自動溶接機で、針金のようなものを当てながらするのが普通の溶接で、その針金のようなものが溶接棒。
lD非公開さん
2022.1.24 05:25
質問者さんがおっしゃるものは「半自動溶接」です。MIGやMAG溶接です。
動画の溶接は恐らくTIG溶接であり、溶接個所を盛り上げたい場合は動画のように溶棒を使う必要があります。
エアコン風量不調です。 シトロエン C3 平成29年式 ABA-B6HN01 右ハンドルのブロアファンレジスタは、運転席側・助手席側どちらでしょうか?またどのあたりに付いているのでしょうか? 急...
2024.9.13
ベストアンサー:シトロエン C3のブロアファンレジスタは、ダッシュボード下部の運転席側にあります。右ハンドル車の場合、運転席側は助手席側となります。ブロアファンレジスタは、エアコンの風量を調整する部品で、ダッシュボード内部にあるブロアファンから送風される風量を調節する役割があります。 ブロアファンレジスタの不具合は、エアコンの風量不調の原因となります。修理には、ダッシュボードの一部を外して、ブロアファンレ...
KENWOODのドラレコについて。 ケンウッド/KENWOOD 駐車監視用電源ケーブル CA-DR350 は、ドラレコ本体の常時電源ケーブルでもあるのでしょうか?エンジンOFF時のみ電力が供給...
2024.8.4
ベストアンサー:どちらかで1本OK 駐車監視するならDR350です 常時電源は黄色から供給されます この線でエンジンオフ中のタイマー作動と電源供給をしています 6、12、24時間からディップスイッチで選ぶ、またはタイマーを使用しないOFF設定もあります それだと12V→5Vへ変換するだけのDR250や付属のシガーケーブルと同じ使い方になります https://faq2.jvckenwood.com/kenw...
ハイエース8型スーパーGL ディーゼル 4WDDARKPRIMⅡ を来月頭に納車するのですが仕事で使用するためシートカバーを購入しようと考えているのですが Amazonや楽天で売っている商品を見...
2024.7.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
エンジンオイルの粘度について。エンジンオイルの粘度には10w-30と5w-30とありますが低粘度は5wの方が柔らかく高粘度は30で一緒なので全体的に5w-30のが良いと思うんですがどういう時に ...
2013.2.13
アウディA4の水温上昇トラブル。 アウディにお詳しい方に、下記症状について見解をいただきたく質問させていただきます。 マイカー ・アウディ A4 1.8Tクワトロ ・2002年式 B6型 ・走...
2012.8.5
アウディ A4アバント ! アウディ A4アバント SE(B6)2002年(平成14年)の中古車の購入を検討しております(走行7万キロ程度)! 外車購入が初めてであり、不安な部分が大きいです。 外車
2010.4.14
AUDI A4 タイミングベルトの寿命について AUDI A4カブリオレ 2003モデル V6 2400 走行8万キロに乗っています。 車歴はローバー220クーペ(どっかんターボ)→初代A3_1...
2014.10.18
皆さんが車を買うとしたら なにを気にしますか? 金額/機能/外装/内装/乗り心地 いろいろあると思いますが、これだけは譲れないとかありますか? (新車の場合です) 今なにを気にして買えばい...
2019.10.20
マイカーを持たれている方、または持つ予定でいらっしゃる方にご質問します ステーションワゴン ハッチバック SUV 軽自動車 セダン ミニバン 1BOX クーペ この中で自分の生活スタイルに合っ...
2019.8.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!