BMW Z4 ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
19,661
0

BMWが欲しいと思って検索中です。

走行距離が50,000前後の車が安いのですが、国産と違って寿命が短いのでしょうか?

BMWの走行距離の限界を教えて下さい。

今はZ4を考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本車よりもいまのBMWは昔と違い長持ちします。それどころか、6万キロあたりからエンジンの調子がすごくよくなります。
Z4はオープンカーですけど、新型のZ4ロードスターはハードトップといって普通のクルマの屋根が出てくる(ボディーと同色)ので雨漏りの心配がまったくありません。
屋根はたたんでしまってあり、ボタンひとつ約20秒で開け閉めができます。(新型Z4)旧型Z4ロードスターはソフトトップいい布みたいなもの(黒色)が出てきます。Z4はクーペもあるのでクーペのほうが雨のときに安心かもしれませんね。新型Z4はクーペなし。ハードトップが出てくると、クーペ状態。BMW335iカブリオレ(ロードスターみたいなもの)、630i,650iカブリオレもオープンカーです。335iはハードトップ、630i650iはソフトトップです。新型Z4ロードスター.335iカブリオレ,630iカブリオレ,650iカブリオレを見たことがなかったら検索してみてください。
スペック・・・新型Z4ロードスター 3リッター ツインターボ306馬力
新型Z4ロードスター 2.3リッター 自然吸気(何もついてない)204馬力
335iカブリオレ 3リッター ツインターボ306馬力
630iカブリオレ 3リッター 自然吸気272馬力
650iカブリオレ 5リッター 自然吸気 367馬力
↓はBMW335iカブリオレ

回答の画像

その他の回答 (6件)

  • 何を基準に寿命とするかは、オーナーと財源です。BMWが国産の倍以上もつといわれているのは、単純にエンジン単体の耐久度の事言ってるのです。 部品を交換してゆけば極端な話ボディーの限界までいけます。40万キロ50万キロだって夢じゃないんじゃないでしょうか。しかし、それは国産車もしかりです。変な話国産車だってエンジンを部品に見立てれば長走行距離大丈夫です、タクシーなんか現実に30万キロぐらい行ってるの珍しくないですから。余談ですが、タレントの伊藤和江さんはY31シーマをエンジンを載せ変えて20万キロ以上乗ってるそうです。BMWの場合 エンジン補機部品や周辺部品がエンジンの寿命に付いてこれないのです。

    代表的なものでトランスミッションなんか格好の例でしょうね。 8万キロも乗れば、ATトランミッション寿命を迎えてもおかしく
    ないでしょう。 修理金額50~60万ですね。。。 車検なんかはメンテ含めて40万円ぐらい・・ BMWの場合Dラーだったら珍しく
    ない見積です。 いくらでそのZ4を掴むか気になりますが、修理金額が車両の残存価値を超過したら 物理的以外の
    寿命を感じられるのでは。。。。

    一つこれだけは言います。

    壊れるリスクを嫌うのであれば、メードインジャパンをご選択ください。
    はっきり言って故障頻度および故障常識は国産車と異なります。

    納得できない理不尽な故障、平気でありますから。BMWに限らず欧州車は日本人のかゆい所を理解できません。
    ゲルマン民族が最高と謳う傑作ではありますが、それが日本人のほしいニーズではないのです。

    一例を挙げましょう。 ドリンクホルダー、運転席側に付いてますが、あっさり壊れます。
    メーターパネルには車検制度のない欧州、自己メンテを強いられる国なので、警告灯がたくさんあります。

    赤や黄色、にぎやかに光り輝きますよ~。エアバックやDSC、エンジン警告、ランプの数だけ金が飛ぶ、
    うそのような本当の話です。 これも一種の世論調査? http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP336JP336&q=Z4%e8%ad%a6%e5%91%8a%e7%81%af%e3%80%80BMW



    メンテ代と修理代、この金額で車を寿命とする方が多い現実も見逃してはなりません。

    有り金はたいてもZ4に乗りたければ、覚悟の上ご購入ください。
    50000km 保証も切れて、2度目の車検の頃ですね・・・・
    まずは平均車検代の情報収集で維持費の目安をたててみては・・・・


    購入前の夢を壊す話をお許しください。 しかし買った後で後悔してほしくもないです。
    バイバックは購入者も販売店も損益しか生みませんから。。。。

  • 輸入車専門中古車店を営んでる知人によりますと、BMWは足まわりのヘタりが早いしいまだに故障が多いとの事です。
    下取り額も、ベンツに比べれば同じ年式でもBMWはかなり落ちると。
    だからBMWは安いのです。
    「50000km」以上走行しているBMWは買わない方がいい、とも。
    どうしても欲しいなら、BMW認定中古車で幾分でも保証が付いた車を買った方がいいと思いますよ。

    たしかに街中でも旧車とでも言える程のベンツはたまに走ってますが、BMWの古い車は見かけませんよねw

    BMWもメンテナンスさえ怠らなければ長く乗れるとは思います。
    ただ、イカレる所が多いだけですw

  • 国産車でもタクシーなどは平均30万キロは平気で使用されています。
    要はメンテ次第でしょう。

    BMWだから寿命が短いということはありません。ただ、日本国内で乗る場合は、日本人の平均走行距離が50000キロ、6年ですから、BMWの代理店はその程度までのメンテの部品しか在庫していません。それ以上長く乗ろうとすると、本国から部品等の取り寄せが必要となり、時間と費用が国産に比べ高くついてしまいます。

    また、故障率も国産に比べれば悪いですから、5年、7年と車齢が重なるほど、故障確率もずっと高くなります。

    BMWやベンツの中古が新車に比べて値段が値ごろ感があるのはこういった事情があるからです。
    もちろん、メンテをきちんと行えば何年でものれますよ。

  • 逆ですね。国産車は10万キロくらいが買い替えの目安だと言われていますが、欧州車は平気で20万キロはいけますよ。
    中には30万キロを突破している車もありますからね!
    きちんとメンテナンスしていれば、長く持つのです。
    ヨーロッパは国土面積が広く、一年で3万キロくらい平気で走ってしまうので、それに対応できるように作られています。

  • 6万、8万kmで山が(修理項目)が来ます。
    5万kmなら、水周り、ベルト類を全部交換すれば大丈夫です。(予防修理)
    概算で15万位。
    お勧めはATF交換(長く乗るなら)、この辺で一回交換しておけば8万km次は10万km越えの時交換すればすべり知らず!!(個体差はあるので、絶対ではない)

    ショックは7万km位は大丈夫ですが、気になるなら交換しても可。
    外装は、見てみないと不明。

    ドイツ車はゴム、メッキ製品の品質悪し。
    よって、その辺の劣化はご愛嬌!!位に考えて!!
    Z4に限らず、オープンカーの雨漏れは定番!!です。

    走行距離の限界はありません!!その都度部品を交換すれば新車になる。
    (は、言いすぎですが、乗り味は変わらない)

  • 走行限界はありませんが、国産車より消耗が激しく距離を走ると修理代がかさむので安めになります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW Z4 ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW Z4 ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離