BMW X7 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
7,209
0

配線図のエアコンONで電動ファンが同時に回る回路のリレーについて質問です。

エアコンONにてコンデンサファンが回ります。

赤丸のリレはコンデンサファンの+配線に割り込ませる認識で間違ないですよね?

以下エーモンのリレーでいう、青→黒をコンデンサファンモーターに繋がる+線に割り込ませれば良い?という考えです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51-T%2BPN-X7L._AC_SL1000_.jpg

リレーは電磁コイルに12Vが流れる事でスイッチが動くので、
コンデンサファンの+線に割り込ませる事で、コンデンサファンが回ると同時にリレーのスイッチが動く、それによってラジエーターの電動ファンも回る。



エアコンONの時にコンデンサファンとラジエーターファンも同時に回って欲しいというのが狙いなので、単純な考えならば、コンデンサファンの+線を電動ファンに繋げば良いとも考えたのですが、
それだと、ラジファンとコンファンを1本の配線で賄う事になります。
だからリレーを入れて別々に電源駆動させているというかんじですね?


JA11ジムニーを電動ファン化すると、エアコンコンデンサーだけでの駆動ではエアコン冷え不足の対策です。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 当方電装屋です。
    コンデンサーファンと同期で回すだけで良いなら以下の結線です。
    コンデンサーファンはコンプレッサー同期でしたっけ?
    圧力上昇で回る場合は、コンプレッサーと同期の方が良いです。
    コンデンサーファンが回らないと電動ファンが回りませんが、コンプレッサー同期ならコンプレッサー動作時は常に回りますので。
    コンプレッサーとコンデンサーファンが同期なら問題無いです。
    圧力駆動の場合は、青にコンプレッサーの+線に替えればOKです。

    青:コンデンサーファンの+線から分岐して持って来る。
    黒:車体アース
    赤:バッテリー+端子(要組込み:電動ファンに必要な容量のヒューズ)
    黄:電動ファン+端子
    *電動ファンのー端子は車体アース

  • 赤丸のリレーのコイルのファンに行っている線をカットしてアースに落とせばよいです。

    私のは、スバルのレガシーのファンモータなので、ワンモータで強弱2系統(3端子)あるので、通常はラジエターファンは水温で弱動作、エアコンでコンデンサーとラジエータファンが弱で回り、水温が高くなると強になります。

    回答の画像
  • コンデンサー電動ファンの回路にシリーズに、リレーのコイルを入れたら電圧不足でコンデンサー電動ファンが回らないのでは?
    エアコンON/OFFで電気が流れる線はそのままコンデンサーファンにつないで、パラに(赤丸の)リレーを繋いでアースに落とせばOKです。
    リレーの一時側コイルをアースに落とす。コンデンサーファンの電源が入れば、パラにつないだリレーもONになりラジエター電動ファンが回ります。
    リレー2次側の接点の回路は合っています。

  • 帽子端子で圧着してもダメなん?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離