BMW X2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
849
0

免許センターで試験を受けたいです

先日合宿で仮免許と実技をパスして戻ってきたのですが最後の試験を受けに免許センターにいきたいです
江東区にあるものにしたいです
ですが教習所が行田であったため東京で受けるための書類(?のようなものなど受取れなかったことや、全体的に説明不足だったため当日の流れや持ち物、準備しなければならないことなどが明確ではありません。
免許センターに直接電話をさせていただいたのですが、向うの態度が不適切で説明してくれる感じもなくもう電話したくありません。
明日を予定しているのですが、当日の流れ、持ち物など質問させてください。
よろしくお願いします。

補足

みなさま回答ありがとうございます ちなみに自分が受けるのは適性試験と学科試験のどちらなのでしょうか もしくは両方? 乗車するということはは無いですよね それとすべてが終わるのは何時ごろになるのか教えてください ちなみに午前中に受けようと思っています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず質問したいのは、あなたの住民票記載の住所は東京都でしょうか?それでなければ受験できません。
住民票の住所のある都道府県以外では受験できないからです。

次に、当日の持ち物ですが、

・運転免許(すでに原付とか持ってる人)
・住民票(すでに原付とか持っていたら運転免許で可)
・卒業証明書
・受験票(当日そこで書いてもいいですし、教習所によっては事前に作成して渡してくれます。)
・写真(3x2.4cm) 1枚
・めがね or コンタクト(視力がパスできない人)
・お金

これだけです。
写真は免許センターに簡易撮影機がありますから別にどうでもいいけど、卒業証明書と住民票は確実に持っていかないととんでもないことになります。
住民票・写真ともに取得から半年以内だったと思いますので時期に注意です。

当日の流れとしては、

・受験票の作成
・都道府県収入証紙の貼り付け
・受付
・適性検査(視力検査)
・学科試験
・写真撮影
・都道府県収入証紙の貼り付け
・講習
・免許証の交付

です。余裕で半日必要になりますから注意してください。


補足へ
あなたの受けるのは、適正試験(視力検査)と、学科試験の両方です。技能試験については免除なので受験の必要がありません。
したがって、乗車する必要はありません。

受験してから、免許がもらえるのがたぶん11時ちょっとすぎになると思います。

質問者からのお礼コメント

2011.10.2 13:19

ありがとうございます
わかりやすく迅速な回答感謝いたします

その他の回答 (3件)

  • 何のために合宿教習に行ったの??という疑問がわいてきます。
    教習所側の説明が不十分だと感じたら、なぜ納得するまで聞かなかったのでしょうか?
    免許センターに問い合わせたとのことですが、質問の仕方に問題はなかったのでしょうか?
    問い合わせを行った日や時間は適正でしかたか?
    自分の落ち度を、他人のせいにしている そんな風に感じます。

    本題です。
    持ち物などは、他の回答にあるように警視庁ホームページ等で確認してください。

    免許試験の流れは1つしかありません。
    1、申請
    2、適正試験(視力など)
    3、学科試験
    4、技能試験
    しかし、現有の免許、自動車学校の卒業などのよって免除される項目があると考えれば分かりやすいでしょう。

    質問者さんの場合、自動車学校を卒業しているので技能試験が免除されます。
    従って、申請を行い、適正試験、学科試験に合格すれば、免許証が交付されます。

  • こちらを
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
    江東試験場
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/basyo/koutou.htm
    当日の流れ
    申請書作成→適性試験(視力等)→学科試験→写真撮影→免許交付

    申請書は自分でも作れますが、よくわからないときは試験場周辺にある代書屋(有料)に依頼すれば作成してくれます。

    補足について
    適性と学科の両方をうけます
    適性のほうはただの視力検査ですので、教習所にいっていたのなら大丈夫です(入所のときしたはずです)。
    午前に受ければ午後の2~3時頃には解放されるはずです。

  • 東京都はピーポくんでお馴染みの警視庁HPに詳細な記載があるよ。
    『警視庁 運転免許』なんかで検索してGO。携帯でも閲覧可能。

    教習所でくれなかった申請用紙(?)は現場で貰えるし、記載するのは住所と名前程度の事なので心配無用。


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X2 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離