BMW 3シリーズ セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
2,695
0

程度の良い中古ベンツがとても安いのは理由があるのでしょうか?30万円からあり、50万円も出せば程度良いのがゴロゴロあります。特に地方では、安いという理由で中古ベンツの需要がある気がしま

す。中古の軽自動車よりもはるかにお買い得感があり、中古の軽を買うなら、中古のベンツを買う人が結構いると思います。中古のベンツが安いのは、車が、安くても、車検、修理が日本車と比べると高いからでしょうか?逆に、修理、点検の費用を日本車と同じにすれば、中古ベンツが、貧乏層に大人気になる予感がします(^^;;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

修理代や車検がとても高額です。オイル交換でも特殊工具が必要になるくらい、ディーラーを守るメーカー体質があります。
同じ価格の外車ならBMWをお勧めします。町の修理屋さんでも部品注文したり、国産車並みの修理ができることが多く、車体も強いのでランニングコストが比較的安くなります。だから収入の少ない人でも10年落ちの3シリーズを維持できます。

質問者からのお礼コメント

2016.4.9 00:13

沢山の回答をありがとうございます。最後の答えをベストアンサーに選ばさせていただきました(^ ^)

その他の回答 (16件)

  • 基本的に日本人はオンボロ軽自動車でも、ロールスロイスでも、同様のサービスを要求します。

    「解っている人間」が「理解して」乗る分には良いと思いますが。

    そもそもモノの作りや考え方が違うのです。
    ディスクブレーキのディスク一つとっても、利きを取るか、耐久性を取るか、メーカーの考え方が現れます。私の車は国産ですがMBとの提携時代に作られたため、MB系のブレーキディスクが採用されており、非常にブレーキ性能は良いものの、10万キロを目前にディスク4つ交換するかどうかの選択を迫られています。コンパクトカーですが、10万は下らないです。

    日本では自分で修理する、適当に修理するという文化が無く、部品も新品入手は可能だがべらぼうに高い、というのが実情です。勿論工賃もまともな工場に頼めばクソ高いです。

    なので、日本は日本で軽自動車か、コンパクトカーで楽しむのが良いと思います。

  • 価格=価値なんですよ

    昔っから安いです
    同じ考えの人が同じ過ちばっか
    どーぞどーぞ!やってみればいい

  • 残念ながらそんな需要はありません。ないからこそ安いのです。

    ベンツという車はいくら安くても貧乏人に買える車ではありません。

    最近のベンツというのは、そんなにしょっちゅう故障したりすることはありません。たぶん故障率自体は国産車と何も変わらないでしょう。しかし、万一故障した場合の修理代が国産車よりも桁違いに高いというのは本当です。ですから、貧乏人の場合、買って何事もなく走っている分にはいいですが、何か一発故障が起きればそれでおしまいです。みんなそれが分かっているから、いくら安くても買えないのです。

    でもあなたの言うとおり、ベンツは程度のいい中古車が安く買えるというのは本当です。ですので、お金持ちでも「新車なんか買うもんか」というケチな人とか、ギャンブル好きの人にはとてもお薦めです。

    ベンツは塗装がいいので、7~8年落ちの中古車でもきちんと磨いてコーティングでもかければ新車同様に輝きます。そして、何事もなく壊れずに走ればあなたの大勝利ですよ。で、購入後5年くらいの間は確率的には壊れないことの方が多いです。5年も乗れば十分以上に元が取れると思います。

  • 「程よい」の判断を勘違いしているのでは?

  • 事故車の可能性もあるので、しっかり実物を見て買わないと、後々えらい金額になることがあります。
    並行車でもヤナセで修理出来ますが
    修理代が購入価格を上回る事もあります

    ビンボー人には、お勧め出来ません

    ヤナセの公認中古車は、高いですが、保証もあるのでお勧めです。

  • 安い理由

    並行車のためです。

    購入時は必ず下回りのチェックが必要となります。
    ほとんどマフラーがいかれているか錆に犯されている。

    ネットオークションでの購入は避けるように。

  • 仮にCクラスやEクラスだとしても修理費、メンテナンス費は国産なら高級車並みかそれ以上にかかります。この時点で貧乏人は敬遠します。
    次に、高級車を維持出来る層は、新車を買いますし、中古ならCクラスやEクラスを選びません。
    ご存知の通り、現在の日本の中間層は流行りのエコカーかミニバンを買いますので、つまり購入層がいない訳です。

  • ハイブリッドも、元を取るには、結構乗らなければなりませんが、実際には、結構売れています。
    これは、初期費用が高くても、買った後の維持費が少ない方が、日本人は好むからだと思っています。

    そういう意味では、中古のベンツは、将来の維持費が予想がしづらく、あまり人気がないのだと思いました。

  • 購入後に多岐に渡り高額修理が予想されるからです。

  • 単純に需要がないからでしょう。
    ステータス的に扱われるこの手の車は新しいことが有利であって古くなると欲しいと言う人は少なくなります。
    新車は人気があるので中古車として流通数はそれなりに多いけど、欲しいという人が少ないので安くなってしまう。
    これは需要と供給の関係です。
    需要より供給が多いので値下がりが激しく中古は安いんです。

    これがまだマニアックな需要があるなら相場はそこそこ高く保たれるんですけどね。
    古くても欲しいってマニアがいるから。
    この手のドイツ車は特殊なモデルを除けばそういう需要は期待できないですから、値は下がる一方です。

    もちろん新車価格は高いので維持にお金がかかるとか外車だから壊れるのでは?って不安もあって安いからと言って手を出せる人は少ないって事なんでしょうけどね。
    その大方の考えを逆手に取れば安く楽しめるとも言えるんですけど…維持費が高いのは事実でしょうね。
    整備費用や部品代などはいくらで買おうが新車価格相当ですから。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW 3シリーズ セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 3シリーズ セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離