BMW 3シリーズ セダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
19
19
閲覧数:
165
0

何故輸入車は日本でもある程度売れるのでしょうか?

フェラーリやランボルギーニなどスーパーカーが売れるのはまだわかりますが、メルセデスやBMW、フォルクスワーゲンなどは日本車と重なるモデルが少なくないので、売れる理由が気になります。

具体名を出して申し訳ないですが、BMW3シリーズとマツダ6なら、圧倒的にマツダ6の方がコスパがいいと思います。
ただし、3シリーズもそこそこ売れていますよね。

輸入車メーカーは己のブランドを頼りに日本でビジネスをしているのでしょうか。

(なお、私はFR+直列6気筒エンジンというレイアウトに惹かれてBMWが好きです。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (19件)

  • 自己完結してますけど...

  • 下で勘違いの回答をしている人がいますが、22年間新車のBMW3シリーズそして5シリーズを乗り継ぎ、現在…G20Mスポに乗っていますが、22年間BMW&メルセデスでは悩んだ事が有りますが、国産車では検討に値する車が見当たりません!
    正直な話、私はクルマの性能については詳しくないので、購入しているのはブランドとしての魅力と総額1,000万位内で現金一括購入が出来る事です。
    失礼ですが、マツダは論外です!!

  • 日本車と被るような車の方が日本の道路事情に合っているから国内でも売れるのでしょうけど、特にBMW&ミニ、アウディ&フォルクスワーゲン あたりは正規ディーラーも全国に多いし、ベンツはヤナセが昔から売っていて信頼もあるだろうから輸入車でも買いやすいのでしょう。
    ただ、それで高い輸入車を選ぶのは多くはブランドの価値でしょう。
    高級車ブランドとしての価値に惹かれる人も多いのでは・・
    当然、実際運転した時のフィーリングとかの好みで買う人も多いと思いますけどね。
    ルノーやプジョーだって正規ディーラーはあるし日本車に類似するサイズでよりハイパフォーマンスな車売ってるけどそこまで売れてないし・・

  • >BMW3シリーズとマツダ6なら、圧倒的にマツダ6の方がコスパがいいと思います。
    ただし、3シリーズもそこそこ売れていますよね。

    >なお、私はFR+直列6気筒エンジンというレイアウトに惹かれてBMWが好きです。

    そう思っているのなら、お金があればBMW買うんでしょ。
    自分で質問して、自分で回答してますよ。

  • 「それは、ブランドだからでつね!」という回答者は、輸入車の所有歴がないのだと思われます。

    だって、ごく常識的に考えて、マツダ6と3シリーズなんて、大きさこそ同じくらいだけれど、200万円くらい以上の差がありますから、同じなわけないし、仮に同じだとしたら、BMWもメルセデスもすでにマツダに駆逐されています。

    同じフィーリングで値段が何百万円も違っていたら、市場価値はなくなるでしょう?
    経済原則では、「市場は絶対に間違わない」です。
    いくらなんでも、そこまで消費者も鈍感じゃない。

    巷間言われる「コスパがいい」というのは、本質的な意味ではなくて「安のに高見えする、とか、なるべく安く」という意味に置き換わっています。

    マツダの車は悪くないし、いい車だと思います。
    ウチにもデミオがあって、たまに運転しますからわかります。
    少なくとも、私見ではアクアやカローラなどより乗りやすいと感じます。

    おそらく、3とか6になればもっとフィーリングはいいでしょう。
    でも、200万以上も差があっては、基本部分が決定的に異なることは、乗り比べるまでもないと考えます。

  • 個人的にはマツダ6はFFですから魅力なしです。形も好きではないです。4発の318や320でも3シリーズの方が好きです。

  • 一言で言えばブランドですね。
    ユニクロの服がMAZDA6だとすれば、BEAMSやSHIPSのような、ユニクロよりちょっと泊の着く服がMBやBMでしょうか。
    Ferrariやランボは、LVの服を着るような物。
    LVの服は、凄いな~とは思うものの、買ってでも着たいか?と言えば、私は買わない。
    でも、ユニクロもよく買うけど、BEAMSやSHIPSで服買うことも多い。
    時計でも似たような例で、例えられますかね。
    リセールも、服に似ていて、日本車をユニクロに例え、MB.BMをBEAMSで例えると分かりやすいですが、フリマやリサイクルショップで売る時には、何気にユニクロの方が少ない値落ちで売れますね。
    結局は、車も趣向品なので、デザインや性能で自分の嗜好で選べば良いと思います。
    最近の日本車は、プラットフォームもドイツ車並に剛性が高くなってますから、一概に日本車だから乗り心地が違う…とまでは言えなくなって来ましたから。

  • ベンツに関しては分かりませんが、BMとワーゲンに関して言えば、同じような型の日本車とは乗った感じが全然違い、私的には欧州車の乗り味の方がしっくりくるので欧州車に乗ってます。
    何がどう違うか表現しづらいですが、例えば日本車は3ナンバーの車でも『サクサク軽く』運転出来てしまう感じがして、欧州車は『濃厚でしっとりコクがある』重さみたいなのを感じます。
    出足は日本車の方がサクッと速いのは確かだとは思います。でも欧州車の方が滑らかに伸びていく感じがあります。
    日本車と欧州車の違いって設計段階にもあって、日本車は人間の体重を55㎏で計算していて、欧州車は一人65㎏で計算しています。なのでカタログスペックなどで見ると日本車のは加速が良いように見えてしまったりしますが、それは日本車が人の加重を軽く見積もっているだけで、実際には同じ体重の人が乗ったら欧州車の方が走りに余裕があったりします。
    また、日本車って乗り心地や快適性を電子制御で制御しようとしますが、欧州車は未だ機械制御にこだわっていて、オーディオやエアコンなどは二の次で、とにかくシートの形状だとかハンドルの位置や重さなどを快適になるように徹底的に開発しているので、日本車よりも運転が圧倒的に楽で疲れないのは確かです。
    私が今まで乗ってきた順で言えば、ワーゲンビートル、BMW325i、ワーゲンゴルフ、BMW116i、ワーゲンポロ の順で快適で運転しやすかったです。その後にトヨタマークX、レクサスis あたりの日本車が割と乗りやすかったなと思った感じです。
    欧州車の滑らかな走りって一回乗ったらハマってしまう独特な感覚があります。

  • それがブランドというものですね。

    例えば、バーバリーのシャツとユニクロのシャツどちらか選べと言われたらどうしますか。コスパで言ったらユニクロでしょうが、バーバリーを選ぶ人だってもちろんいるでしょう。コスパだけが選択する上での唯一の基準ではないからです。選び人の価値観は人によって皆違います。

    日本人は、他人と同じものを持ちたがる故に、「今売れています」が宣伝文句にもなり、クチコミといった他人の評価を過剰なほど気にすると言われています。しかしそれでも他人と違うものを欲しがる人だっているし、バーバリーと言ったメジャーでなく、ターンブル&アッサーのようなマイナー高級シャツを好む人もいるわけです。

    最近は欧州車もサプライヤー丸投げで車を開発することが多く、個性が薄れてきたと言われていますが、おっしゃる通り直6フロントミッドシップなど拘りを保っている場合も多く、またかつてのベンツイメージなど日本におけるブランド力は絶大なので、欧州車人気は依然として高いと言えます。

  • 輸入車(ドイツ車など)はシートが固めで良くて長時間(短時間も)乗ってもあまり疲れない。と言って乗っている人がいました。しかし、それ以外は特には・・・ハンドリングも固めでしょうかね。よくわかりませんが・・・

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW 3シリーズ セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 3シリーズ セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離