BMW 3シリーズ セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
21
21
閲覧数:
3,910
0

BMW3シリーズを新車で購入し、1回目の車検を受けました。
3万キロ走行したのですが、特にサーキッや峠などを走ることもなく、
街乗り、高速半々くらいでした。

車検に出した時にディーラーから電話があって、
リアブレーキのローターとパッドがすり減っているので交換が
必要と言われました。15万以上追加費用がかかりました。
その時は仕方ないと思って了承しました。
その後、車に詳しい人に聞いたところ
リアブレーキで一度もパッドも交換せずにローターまで
交換するのは信じられないと言われました。
ディーラーに問い合わせしましたが、工場の担当者が不在とかで
電話に出てくれません。
これはディーラーにぼったくられたと思っていいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

下記で車体番号の下7桁を入力し検索をクリック。

http://www.realoem.com/bmw/ja/select

その後にパーツを見るをクリック。
ブレーキを選択して該当のディスクブレーキローターの部品番号を選択。
MIN THが表示されていると思います。
MIN THとは最低の厚さのことで、
ここまで磨耗したら交換しなさいという意味です。

ちなみにパッドは残り3ミリ程度でパッドセンサーが感知し、
警告を表示すると思います。
尚、通常ディスクローター本体にもMIN THが刻印されています。

後はディーラーの判断でしょう。
今後2年間にブレーキパッド及びローターが磨耗限界まで達しないと判断すれば、
2年後まで先延ばしするかもしれませんし、
微妙なら今回交換するかもしれません。
車検=今後二年間殆ど無整備ですごせるだろうという思いの強いユーザーなら、
交換の先延ばしはしないかもしれませんね。

純正部品だとローターはかなり高いでしょうね。
社外品ならかなり安いものもあります。
パッドもローターもドイツate製なら純正と全く同等です。

欧州車はセミメタルパッドを使っているので、
ローター攻撃性が非常に高く磨耗が激しいです。
またパッドの方も磨耗も激しくダストが多く出ます。
セミメタルパッドの利点は時速200km前後からのフルブレーキや、
繰り返しブレーキ時の耐フェード性に強いことです。
初期の食いつきも良いです。
もっともその分カックンブレーキにもなりやすいです。

まあ日本で普通に使っている分にはセミメタルのパッドは殆ど不要です。
制動距離はどちらかというとタイヤに依存していますからねぇ。

あと磨耗限界を超えていれば否応無しにローターは交換でしょうが、
通常はパッド交換二回につき、
ローター交換一回程度という目安があるのは確かです。

しかしブレーキ泣きなどに神経質なユーザーもいますから、
パッド交換とローターを交換してしまうディーラーもあるでしょう。

そのあたりは知識は無いけどクレームだけは言いそうな客なら、
交換しちゃう場合も多いのでは?

客にきちんとした知識があれば、
自分でパッドの厚みも見るでしょう。
自己管理出来ている客なら無理なクレームも言わないでしょうから、
お客の判断に任せたほうがディーラーとしても得策だと考えるかもしれません。

ちなみに私はパッド交換二回目前に、
デイスクローターの厚みを自己所有のマイクロメーターで測定してみました。
その時点で磨耗限界を超えていましたので、
自分でローターの交換をしたと同時に、
日本製の低ダストパッドに交換しました。

工具を持っていればの話ですが、
自分でやれば前後輪で5万円程度で充分出来ますね。
ローターもパッドも欧州製の2~3倍はもちます。
初期の食いつきは多少落ちますが、
コントロール性は良くなるので、
微妙なさじ加減は格段に良くなりますし、
電車のような停止直前のカックンブレーキを避けることが出来ます。

まあデイーラーお任せの整備だと15万円とか、
ローターとパッド同時交換とか、
そんなもんじゃないかな。
それがボッタクリかどうかは何とも言えませんねぇ。

下手な付け焼刃で誰々から聞いた程度の知識だと、
ディーラーも守りに入っちゃう可能性があるでしょう。
この客は今度から車検時に必要最低限しか整備しないという姿勢になるか、
逆に2年間なるべく整備の必要性が無いように、
怪しいものはさらに全て交換という極端な姿勢になるか?

その他の回答 (20件)

  • ディラー車検でここは常に問題になるポイントですね。
    基本的に推奨されているのは車検時のパッド交換はローターとの同時交換です。
    パッド交換有り無しの有無では無く、車検時のパッド交換は同時交換が推奨されています。
    新車同様のパフォーマンスを維持する為のディーラーでの推奨ですね。
    ある意味リアだけのお勧めで良かったかもしれません。
    通常はリア、フロント4枚同時交換の事が多いです。

    あくまで推奨ですので、ユーザー側の意向で作業をして頂く事も出来ますが・・・
    難しい選択ですが、お金はかかりますが交換をして損は無いと思います。

  • BMWのブレーキはローメタル材が使われています。
    パッドもディスクもそれなりに磨耗することで制動力を発揮します。
    日本車のようなNAO材であれば磨耗は少ないのですが、制動性能や耐熱特性が劣ります。
    それでも100km/hそこそこで走る分には十分なんですけど、安全性は格段にローメタル材の方が上です。
    普通はパッド2回交換でディスク1回交換あたりが交換インターバルなんですけど、少し磨耗が多かったのでしょう。
    ディーラーはBMWのメンテナンスプログラム通りに整備しますから、他のディーラーでも同様な交換となります。
    高く性能を維持するための出費と思った方が良いでしょう。

  • 国産車と欧州車は設計思想が違うんだよ

    欧州車は高速からのブレーキの効きを重視して、ブレーキパッドとディスクを同時に削って制動力を出す。そのため出すとの発生も国産車の倍程度ある。

    リヤのブレーキバッドとディスクが減っているということは、フロントのディスクとパッドも寿命ですよ(同時に交換しないと工賃が無駄になります)

    BMW3シリーズの場合E46 318iで4輪で10万円+α
    (私の場合は5万キロで4輪同時交換)

    これが330あたりになるとディスクも大きくなるので、さらに高くなります

    同時交換してくれたのは,むしろ親切ですよ
    リヤだけ交換しても,すぐにフロントが寿命を迎え,工賃がさらにかかります

  • 街工場で外車も診ています。日本車と違って外車は、円盤も一緒に減るよぉにして制動力を確保してますので、摩擦材と円盤の同時交換は自然な事です。、、゛円盤まで変えるとシッカリ、ソフトに効くね゛って、ウチの御客様は納得、ご機嫌です(^_^)b。

  • 貧乏な奴が外車を買えば恥をかくだけですよ

    スズキの軽がお似合いです~

  • ドイツ車は、ブレーキの効きを優先しますので、ローターの減りも早いので、交換時期も妥当です。

  • 輸入車ではあたりまえです。知ったかぶった友人のアドバイスはスルーした方が賢いですね。

  • BMはそんなもんです。
    次の車検はエンジン載せ替えの話がきますね

  • 欧州車では普通の事です、国産と違いパッドとローターは殆んどイーブンで減ります。
    減ったローターが全く使えない訳では有りませんが、2年後の車検までは持たないと言う判断の予防整備でしょ(正規ディラーでは当たり前)
    BMW、メルセデス、AUDI等ごく普通の事です。

  • 皆さん知らないようですが、BMは、車検の度にブレーキは、ローターまで交換します。

    車検代は、40万円近くなるはずですよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW 3シリーズ セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 3シリーズ セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離