BMW M8 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
119
0

キャリパーのボルトの締め付けについて質問です。

フォークの取り付け穴にM10の穴が開いていて、キャリパーにM10のタップがたててあり。今はM10のボルトを使ってキャリパーを取り付けています。

M8のタップのキャリパーに交換したいのですが。
キャリパー等使わずにシムでセンターが出そうなので。
カラーを作るか、タップをたて直して取り付けたいと思っています。

個人的にはM8のネジ穴をM10に自分でタップを立てるのは曲がりそうだし、キャリパー側の厚みがあまり無いので。

太さ10ミリ、厚さ1ミリ、内径8ミリのカラーを作ろうかと思っています。
カラーを入れて取り付けは、出来ると思うのですが。
ボルトの結束の強度はやはり落ちてしまうのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

キャリパーを使わずに?タップを?
シムでセンター出るのにカラー?
太さ10ミリ、厚さ1ミリが想像出来ない
外径10ミリじゃ無い?

ボルトが10から8になれば強度は当然落ちます


フォークの10ミリの穴に、カラーを入れて8ミリに小さくするって事だと思いますが、簡単で強度が有るのは、タップだと思いますよ

しかし問題なのはM10のタップにしてキャリパーの肉厚が充分有るか?です

質問者からのお礼コメント

2022.1.31 12:54

誤字脱字があったのと、説明が下手でしたね。
回答ありがとうございます。
他の方もありがとうございます。
まさか、こんなに早く沢山コメント頂けるとは。
感謝いたします。

その他の回答 (5件)

  • M10をM8にすると、モーメント的に半分程度の強度になってしまいますね。

    自分の命を預ける部品として、それで良いのかよく考えた方がいいですよ。

  • キャリパーが取り付けられているボルトはブレーキ時に大きな負荷がかかる重要な部分です。
    元々にM10ボルトが使われていたのならば、その車両の出力や重量的にM10の太さが適当と判断された物で、それをM8にすると言うのは耐久不足で破断する可能性があります。またM8用穴をM10にしてキャリパー側の厚みが確保できない物も破損する可能性が考えられどちらにしても危険です。

  • > カラーを作ろうかと思っています。
    センター出しだけなので、フォーク厚よりコンマ短く作ると思うので簡単なのは分かりますが。

    ・内燃機屋に持って行って10タップ立ててもらう

    キャリパー側で簡単に持っていけるので、後々の整備も簡単だしこの方が良くないでしょうか?
    センターが同じなら、口頭依頼ですぐやってくれます。

    > キャリパー側の厚みがあまり無い
    せん断荷重ですよね、ギューギュー締めなくても良くないですか?

    お大事にしてください!!

  • ボルトの断面積が減るので締結強度は当然落ちますよ。

    同じ強度区分のボルトを使っても60%位になってしまいます

    命にかかわる所の強度を下げるのはやめましょう。

  • かなり大きな力がかかるところなので、そこ全体の剛性が落ちます、=フィーリングが悪くなると言うことです。
    何のためにキャリパーを変えるのか考えてください、ブレーキ力向上か、フィーリング向上のためのはずです。

    そこまでしてつける価値があるのか、自分で判断してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M8 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M8 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離