BMW M8 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,261
0

溶接のコツについて質問させてください。

平板と全ネジの溶接についてお知恵をお願いします。
6mmか9mmの板厚の平板(幅50mm)を使い、M8かM10のネジを板厚側に
溶接したいのですが、半自動で溶けすぎずに、溶接が可能でしょうか?
何 分溶接の素人なので、見よう見まねで溶接してます。

小生何でもやりたがりのDIYerです。
最近アメリカのホームセンターで
半自動電気溶接器を購入しました。
220V 電源(200Vを220Vに昇圧トランスを自作して接続)出力は160Aのタイプ。板厚で電流、速度調整できるタイプ。アルゴンとCO2混合ガスも接続可能。
この半自動をつかって、練習をしながら、99x198のH鋼の面にM12のボルトを10本ぐらい溶接しました。仕上がりは素人なり。感覚が、わからないので、ボルトの頭が溶けてるものが多いです。
今回は、このH鋼の半自作バルコニーに手すりをつけたいので、平板に12箇所ぐらいネジを溶接し、手すりに横ばりで、目隠しの45mm角の木材に穴加工し、平板溶接ネジにナット固定します。

この、M8, M10ネジを平板に溶接する際のコツを教えていただけないでしょうか?
溶け過ぎず、スポットでチョン付けとか出来ますでしょうか?

Lアングルを使えば面が広くなりボルトが溶接出来るのですが、手すりの外観を出来るだけ、シンプルに見せたく、細身で木材の固定方法を見えなくしたいので平板をつかいます。

また溶接ボルトやM10のボルトは頭がはみでてしまいます。

よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私なら溶接の手法は使いません。
板厚6~9mmなら板にメネジを立てボルト+ネジロックを使い裏からねじ込みます。(ボルトの頭が嫌なら皿ネジを使う)
その方が精度良くネジピッチ(ネジとネジの間隔)が取れますし、強度も計算できます。
溶接はその良し悪しで強度に変化が有ります。

その他の回答 (1件)

  • あのねー !! バルコニーの手すりの様に居住者等の人間の


    身体の健康や生命に係わる場所等の工作物の加工には


    貴方の様に技術も知識も薄弱 (失礼) な人達が、危険極まり無い


    鼻糞を擦り付けた ?? 様な溶接加工等は絶対的にダメですよっ !!


    少々の小道具等が必要に成りますが6~9㎜厚の鉄板の必要ヶ所に


    ハンドドリルで取付予定のボルト寸法の、約ー1.5㎜位の大きさの


    穴開けをして、市販で目的寸法タップを使って『ネジ切り』加工を


    して取付が出来る長さのボルト,ナットで固定する方法が一番安全です


    バルコニーは鉄ボルトより錆び難いステンレスボルトの使用が良いです


    街中のボルト専門店なら@60~100円位でM8~M10の長さ50~80㎜位の


    ボルト,ナット,S,平ワッシャのセットが買えますがホムセンにも売ってる



    此の世の中には法的な基準と建設工事等の一般常識基準の2つが在りますが


    住宅建物等に係る加工→工事は『工事完成後』の安全第一が基本ですよっ !!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M8 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M8 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離