BMW M8 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
257
0

メンテをしていない自動車のサビサビの水回りの修理をするため部品を外していたら、とあるボルトが折れました。

ドリルでもんで・タップをたてる等して、一応ネジ山は出来たのですが、ボルト

をいれると隙間が大きいのかグラグラです。
十分に締め付けれない気がします。

そこでですが、何かしらの方法で隙間を小さくする(トルクをかけれる)ことはできないでしょうか?

ボルトはM6なので少し大きめのM7をいれたいですが、手に入りません。M8まで広げる事は不可能です。
今考えているものとして・・・エポキシ樹脂をネジ山部に塗って締め付けてみようと思いますが。

何かいい方法があればアドバイスよろしくお願い致します。

補足

エンジンブロック側に折れたボルトが残ってます。 回りの肉厚が薄いためM8に拡大は無理です。 タップをたてた穴を見ると、センターが多少ずれているため一部の場所にネジ山がない感じです。このためグラグラなのかと… それで、また考えたのですが… そのネジ山が形成できていない場所にエポキシ樹脂を薄く塗って、乾いてから再度タップを切る。 とゆう作業ですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジンブロックかな? M8が駄目ならヘリサートは使えなさそうだね。
ネジは最初の3~5山に応力の殆どが集中するので、8~10山くらいかかっていれば水回り程度の締め付けトルクには耐えるとは思う。
パテの類ならデブコンなどの金属パテが強度が高い。ボルトに塗布してねじ込むのではなく、一旦穴埋めしてから改めて穴開け・タップ立てすると本来の強度が出るし、緩められないといった問題も出ない。
板金部なら電腐の問題はあるがリベットナットを使うという手もある。

その他の回答 (2件)

  • 本当にM7ボルトで良いならば...無い物は自分で作る!

    M6ダイス調整ネジを広げてM7に近づける
    (M6ダイスはホームセンターで購入、素材はM8ボルトをヤスリで7㎜まで削る)

    なぜM8へオーバーサイズ不可能なんですか?
    そのままM8のタップたてれば早いのにね。

  • >ドリルでもんで・タップをたてる等して・・・・

    失敗してしまいましたね。
    どこの部品かよくわかりませんが・・・・・


    厚みが有るのならインサート(Eサート,ヘリサート)と言うネジ山修正方法が有ります。
    専用のタップ、工具は必要です。

    使用するネジより一回り大きなネジを切りそこにステンレス製の
    スプリングを挿入して元のネジが使用できるようにするものです。

    ホームセンター、機械工具屋さん等で販売されています。

    それで修正してみては?



    http://www.sanyu-seiki.com/e_sert/index.html


    コイルタイプインサートのご説明ビデオ
    http://www.youtube.com/watch?v=E5gU0UkiaC0

    追記
    エポキシでは無理でしょう。
    デブコン(DEVCON)がbetterです。
    http://www.itwppfjapan.com/devcon/

    自己責任で。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M8 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M8 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離