BMW M8 クーペ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
109
0

自作の車中泊車に自作のサブバッテリーシステムを載せています。
プラス極にステーをかまして、その先にいくつかのプラス線をつけたいのですが、ステーはどのようなものを使えばよいでしょうか?

ダイソーで売っているL字型ステー2個100円のような物でも大丈夫でしょうか?
ステーを使いたいのは下記の理由です。
①プラス線が多くサブバッテリーに付属のM8×10?ボルトでは短い事。
②太い配線もある為、プラス極周辺に余裕が無い事。

サブバッテリーはリン酸鉄リチウムの120Ahに1,500Wのインバーターを接続しています。

火災になるのは嫌なので、詳しい方、ご教示ください。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • サブバッテリーならバッテリーモニターは必要でしょう。
    そのモニターにシャント抵抗器が付属しているはずです。
    それでいいでしょう。

  • 絶縁確保の意味でプラス極側に金属の露出部分を増設するのは狭い車の中ではお勧めできません。やるのであれば、絶縁なカバーを被せるなど、十分な対策が必要です。車のメインバッテリーに分岐用の銅平を接続してあるのを見たことがあると思いますが、あのようにしっかりした固定とカバーが必要です。12Vでも保護が効かない箇所なのでショート状態が継続すれば簡単に火災になります。また、保護が効かない場所なので、安易な材料を使って接続部の接触不良による発熱も怖いです。自分は怖くて100円ショップのバーでの施工は絶対やらないです。ちなみに自分もサブバッテリーシステムを自作してますが、サブバッテリーのプラス極から8mm2以上の配線でヒューズを挟んで端子台に接続、各負荷には端子台で分岐させてます。バッテリーの極には圧縮端子を背合わせにして配線は2本までです。どの程度の技能がある方かは解りませんが、ヒューズ一次側の施工は危険ですので、気をつけて作業してください。

  • ステーは中身は鉄で出来ていて、電気を流す用途で作られては無いので、やめた方がいいです。

    端子台もありますが、

    僕はヒューズBOX使ってます。

    これならヒューズもつけられるので、一石二鳥です。

    マイナス側は端子台にしてます。
    写真貼っておきます。

    サブバッテリー2個にすれば良いとの回答がありますが、2個にしても接続箇所は増えないのでなんの解決にもならないですね。

    キャンピングカー乗りの電気工事士より。

    回答の画像
  • https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8859

  • DIY用ステーは電気抵抗が考慮されていないのでお勧めできません。

    後付け用ヒューズBOXの使用をお勧めします。
    例えば、
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/tech/iz503.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

    ご参考まで

  • サブは2個にしないのは何故でしょうか。並列2個にサブバッテリーが積めれば解決しませんか?スマートにしないとショートの危険性が高まります。
    当方第二種電気工事士免許アリ
    78爺

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M8 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M8 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離