BMW M4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
153
0

最近レースなどで使われている車はATのほうが多いような気がしますが、やはり人力では電気制御には勝てないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

人力のMTかATかの優劣で盛り上がったのは、ATがトルコンオートマで全段ロックアップ機構がなかったころの話しです。

人力MTよりDCT(ツインクラッチAT)の方が速いのは現代当たり前ですが、今はトルコンATも速いです。

BMW M4の8速ATはトルコンATですが、走り出した瞬間から全段ロックアップします。

速さはATに譲る人力MTですが、ドライバーがダイレクトにエンジンと対話出来る&自分の技術によって速さに優劣が生まれる楽しさは永遠のアドバンテージです。

なのでポルシェは新型911GT3にMTを用意してます。

MT vs AT には、速さの優劣と楽しさの優劣の2種類があります。

回答の画像

その他の回答 (4件)

  • ポルシェ 911GT3シリーズはPDKのみで完全MTはありません(3000万円では足りません)。

    PDKはツインクラッチ方式です。

  • レーシングマシンの ATというのは殆どの場合がセミATと呼ばれるクラッチを自動化しただけの物でシフトアップダウンはパドルなどを使う手動です。
    トランスミッション自体はMTとほぼ同じ物です。
    (市販車と違ってドグミッションですが)

    市販車でのサーキットのドラテク系のYouTubeでクラッチ、シフトを解説してるものを見ると分かりやすいと思いますが、いかにクラッチで動力切断を短くするか、いかに短時間で回転を合わせるか、これらに苦労しているのがわかると思います。
    良くクラッチを蹴る、シフトを叩き込むと言いますが、比喩では無く本当に蹴って叩き込んでいます。

    レースの本戦は予選と違って複数周回しますのでミスしない事も重要です。
    レギュレーションで禁止されていなければ負担も少なくミスも少ない電気制御を取り入れるのは当然です。

    以下余談
    レーシングマシンの使用するドグミッションは回転を合わせればクラッチ操作は不要です。
    スタート時やシフトダウン時にはクラッチを使った方がスムーズになるのでクラッチを使わない訳ではないですが。

    車と違ってMTのバイクはドグミッションなので慣れた人はシフトアップにクラッチを使いません。

  • はい。絶対に勝てません。

    クラッチを切って回転を合わせて繋げるという動作をほんの少しでもミスしたらタイムロスになります。
    クラッチを繋いで動力を伝えるまでのタイムロスも生まれます。
    どれだけ精度が高くできてもミスをしない人間は絶対にいませんからね。

    速く走るならミッションより電気制御をしているセミオートマの方が速いです。

  • はい

    その通りです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離