BMW M4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
1,536
0

間違えやすい「一方通行」と「左折可の標示板」に関して。

下記交差点のURLの場合、左折する時は、標識は「一方通行」だから、
信号が赤の時、信号手前の左折レーン(??

)で左折したら、違反ですよね。(質問1)

悩むのが、赤信号待ちで先頭になった時は、左折レーンの停止線で待てばいいんですよね。(質問2)

これ、結構間違っているドライバーがいて、「一方通行」標識なのに、赤信号で左折待ちしていていると、クラクション鳴らされることがあります。「左折可の標示板」と勘違いしてるんでしょうが。
宜しくお願い致します。

URL
https://www.google.co.jp/maps/@35.7511403,139.3885038,3a,75y,108.23h,82.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGBXCcuW0VNO2aNod9YgOUA!2e0!7i13312!8i6656

補足

沢山の皆さま、ご回答誠にありがとうございます。掲載した写真の交差点に左折に関しては前の信号は影響しないということですね。以前、警察24時的な番組で、「一方通行」と「左折可の標示板」の事で取り締まりが放送されていたのが、脳裏にあり、その道路のレーンの形はあまり覚えていなかったので、正しい通行はどうしたらいいのかお聞きしました。ありがとうございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

手前の交差点の手前に停止線はないので、結局常時左折可です。

左折先の横断歩道手前停止線は歩行者を優先するために停止するときの停止線です。
信号は関係ありません。

信号が赤のときは手前の交差点で左折すれば良いのですが、青のときは向こう側の交差点で左折した方が優先になります。

その他の回答 (8件)

  • 交差点前に一方通行の入り口があるんだから、信号に関係なく左折できるよ。
    つまり常時左折可と同じ。

  • こんにちは・・・・・
    この交差点では停止線の前に左に入る道がありますね。
    「対面する信号機に従う」と言う法律の規定が有ります。
    したがってこの交差点を左折するという意味でなく、左の道に曲がると見なされて、この一通を入る事が出来ますね。
    信号機が赤で有っても左側に曲がる(左折にならない)事が出来ると言う事です。
    信号機が赤でも左に曲がって行けると言う事です。
    その左に入る前で信号待ちして居るとクラクションを鳴らされます。
    要するに「曲がって言ってください」と言う意味になります。
    此の交差点には左折可の標識が信号機の処について居ますので赤信号に関係なく左折して行けます。
    この交差点とは違いご質問の交差点は手前の方に左に曲がる道(短区間一通)があり、信号に関係なく左に入ることが出来ると言う事です。
    https://www.google.co.jp/maps/@35.6770465,139.6145609,3a,37.5y,279.15h,98.18t/data=!3m7!1e1!3m5!1sz4jK7WJnnweCeykbDFkU7Q!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3Dz4jK7WJnnweCeykbDFkU7Q%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D308.82623%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656

  • 皆さんが回答しているとおり、信号のある交差点の手前での分岐になるため信号の影響は受けません。

    そのため信号が赤でもその分岐に入っていくことができます。
    一方通行の標識はその道が一方通行で出口側(交差点に左からくる道側)には進入禁止の標識がありまます。
    これは、左から車が信号が赤の時、右折がしたいがためにその道に飛び込んでこないためです。

    回答の画像
  • 質問1:いいえ、違反ではございません。

    質問2:あまり宜しくはございません。
    後続車の左折の妨げにならない、
    かつ青信号になってから、
    質問者様が横断歩道を越えてその先を左折する。

    という条件が必要かと推察致します。

    >赤信号で左折待ちしていていると、クラクション鳴らされることがあります。

    それはまぁ、そうでしょうね。

  • 信号で制御されている交差点の停止線よりも前に
    一方通行路がありますからねぇ
    違反じゃないですよ(質問1)

    信号に制御されていない以上歩行者等を原因として停止することはあっても
    進行できる状態なったら停止している必要は無いのでは?(質問2)

    >結構間違っているドライバーがいて
    質問者さんの方が間違っているように感じますが(笑)

    この一方通行路の出口には「止まれ(一時停止規制)」が設定されていることからも
    信号に制御されている通路とは思えません。

    こういう交差点都内に有るけど
    添付リンクの右方向から、この道を左折して
    実質右折するのを防ぐ為の「一方通行規制」でしょうかね
    右方向からの右折が混む交差点なのかな

  • これ、信号の手前で分岐してるから、左折は信号に関係なく進めるよ。

    信号の付いている交差点の手前に、左に行ける丁字路があると言う解釈です。

  • 質問1・・・ここは(写真で見る限り)3つの交差点があると判断していいんじゃないかな?
    一つは直進、目の前の信号のある交差点。
    もう一つは道路の進行指示の表示の真横にある一方通行の道とつながっている交差点。それとその先の交差点。

    この中で信号に従わなければいけないのは、まっすぐ前の交差点だけで、一方通行の矢印が出ている部分は信号に関係なく進めるところと判断するのが妥当。
    もし、信号にしたがって進めという事なら、左折するところの手前に停止指導線を書くべきです。

    道路の進行方向の表示は、信号にしたがって目の前の交差点に入って直進と左折ができるという事でしょう。

    これと似たようなところはうちの近所でもあります。
    本当は一方通行の出口で右折禁止(あるいは左折のみ)の標識があるといいのですけどね。
    写真を見る限りでは、標識も信号もありませんから、左折して出口で右折しても取り締まれません。
    交通量が少なければ大きな問題にならないでしょうけど、そうでもなさそうですしね。

    赤信号で待っていてクラクションを鳴らされるのは、左折で入りたいのに車のお尻が出ていて曲がれないという意味でしょうね。
    こんなところでクラクションを鳴らしたとしても、動いてもらえるわけないのにね。

  • 信号がない交差点だからでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離