アウディ RS4 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
7,043
0

ダイハツのエンジンに詳しい方にさらに聞きたいことがあります。
エンジンにスラッジが溜まってきてるんですが・・・、なんかヨーグルトのような感じの黒くドロっとしたもです、カチカチではないです。

聞きたいことを要約すると3つです↓↓↓

1 オイル交換の頻度が足りなかったのでしょうか?
2 オイルの選定が悪かったのでしょうか?
3 他に原因がありそうですか?



以下に今までのオイル交換の頻度等書き込みます。

1 オイル交換は4000kmで交換します(通勤使用で3ヶ月で到達します)
2 オイルエレメントはバカみたいに毎回交換してます
3 オイルは新車時からカストロールのマグナティック(5w-30)を使用してます
4 車検は毎回Dディーラーで15万くらいかけて治します(油脂類全交換等)

車の情報

2006年製タントカスタムRS 4wd
EF-DET(ターボ)エンジン
総走行距離 現在約9万キロ




ここからは関係ないです、愚痴です(笑

馬鹿見たくお金かけて予防整備等してるおかげ?で故障なんかいままで無かったですけど、エンジンにこんなにもスラッジが溜まってるなんて・・・正直ガッカリです。
なんだかあほくさっ。
オイル交換の頻度が少なかったのか、それともオイルの選定が悪かったのか?はたまたブローバイガスを燃焼させる装置に問題があるのか、何なのか良くわかりません。

ダイハツの車二台ありまして、もう一方はJB-JL(ターボ)エンジンで、こっちは5000km毎にオイルとエレメントを交換して乗ってきました。こっちはスラッジも無く、エンジン内部はピカピカしてます、タントよりも交換サイクルは長いのに、エンジンは綺麗なんですよ・・・
関係ないですが書き込みます

整備関係

1 オイル交換は5000kmごと(2ヶ月で到達します)
2 エレメントも毎回交換
3 オイルはカストロールFX-08
4 車検はユーザー車検


先輩方のご意見おねがいします!
あ、わがままですが、誹謗中傷、ターボエンジンの車に乗るなとか、そんなの気にしてたら車乗れないとか、そう言う類の意見は勘弁してください。

補足

二つの質問に答えていただき感謝します!新車購入です、そこまでオイル交換を怠ってた固体でもスラッジが無かった、さらにもう一台のJB系エンジンのほうは20万キロ越えますがスラッジ無い所をみると、カストロールの「マグナティック」オイルに原因がありそうな気がしますね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現役整備士です。

質問者様のメンテナンス状況を考えれば、スラッジの堆積はあまり考えられません。

カストロも関係ないですね。

ヘッドカバー内部が詰まり、ブローバイガスがうまく排出されないのはダイハツ車には良くあります。

オイルフィラーキャップの部分でしょうか?

もしキャップの内側に付いているなら、良く見ますよ。水分と混ざってしまう位置ですし。

それがトラブルに直結した経験はありませんけどね。

エンジン自体の個体差があるのは、ダイハツに限ったことではありません。

質問者からのお礼コメント

2013.7.26 19:23

ベストアンサーは悩みまくりました・・・全ての答えがBAです、感謝しています!!私の勝手な思いなんですが、表示キャラクターが早く成長してほしいって意味でこの方に決めました、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • ムーブのEF-DET乗りです。カムカバーの構造がイマイチ悪く セパレーターになっているので そのセパレーター内部に オイルの管理が良くないと スラッジが発生してしまう。また ブローバイの系統を詰まらせるようです。更に以前プラグホールパッキンが逝かれた時、単品で交換不可、カムカバーごと交換しました。最悪のカムカバーです。エンジン構造が悪いようです。。http://blogs.yahoo.co.jp/nonnno1961/2970151.html

  • 交換頻度、選定なんかは文章読んでる限り
    問題はないと思います。主さんのEF-DET
    中古購入ですか?それだと管理の悪さが・・
    ってのが答えなんですがね・・・

    わたしのは購入時13万キロで、3000km毎に
    安もんエレメントに日産純正の5W-30を使用。
    ですが、ヘッド内やカムシャフト周辺に酷い
    スラッジの堆積はありませんでした。

    前オーナーがエアフィルターが溶け落ちる迄
    オイル交換を怠った酷い個体です。

    シール関係が全て駄目になって、オイル下がりを
    誘発。ピストンをプラグホールから覗くと多少
    スラッジの堆積があるようです。長く維持する
    予定なので、近々ヘッドO/H予定です。

    開けてないので予想ですが、オイルパンに堆積が
    あるかもしれません。開けるのがこわいですね(笑)


    補足:オイルの選定よりも(そんなに粗悪品を使われている
    って事じゃない。)溜まりやすいブローバイのせいで、積年
    でスラッジの堆積が特に目立ってきた。・・かな?

    オイルラインの分解洗浄。キャッチタンクの設置。等を敢行
    すればいいのかな?って思います。結構な手間にはなりますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ RS4 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ RS4 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離