アウディ Q3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,067
0

バッテリーに関して3つ質問させてください。

Q1、SV-50Tでは密閉式(ドライセルバッテリー)バッテリーは充電できますか。
10時間率14Ahだと思うのですが、このバッテリーに対してこの充電器は大きすぎると思います。一応、メーカーのHPには、密閉型、ドライバッテリーはOKとかいてあり二輪車用シールド2.3Ah~18Ahと書いてありますが、充電電流は4Aなので急速充電になってしまうような気がします。それとも、充電器をつなぐと自動で電流を絞ってくれるのでしょうか。

Q2、この密閉式バッテリーに電動自転車用(鉛バッテリー専用充電器 MAX1.8A)の充電器の特殊なコネクタの根元から、配線を分岐させてワニ口をつけ、充電してみたのですが数分後バッテリーからジューという音がしたので充電をやめたのですが、これは異常なのでしょうか。一応、自動でとまるタイプの充電器です。

Q3、SV-50Tのほかに大自工業のPC-100という充電器も考えているのですが、この充電器は完全放電してしばらく放置していたようなバッテリーには充電は不可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

補足

ありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

充電初期には大きな電流が流れないように一定の値に制限し、バッテリーの端子電圧がある程度上昇した後には一定の電圧を掛けて充電するのが現在主流の充電方式です。

さて、その電流制限が 4A の固定なら、仰る通り 14 Ah の密閉式バッテリーには大き過ぎ、内圧が高くなり過ぎると思いますが、私がカタログで見たところ「最大電流 5 A まで設定可能」という意味に取れます。
左側にあるツマミが充電時間切り替えですから、時間を長いほうにセットすれば充電電流が小さく制限され、この切り替えツマミが右いっぱいのとき 2.3 Ah のシールドバッテリーでも充電可能な小さな電流にセットされるのだと思います。中央付近にも何やらそれに関係するものがあるように見える。場合により接続が変えられるのかも知れません。

Q2 について
その音は充電に伴って発生した気泡がつぶれる音です。
気泡の発生が盛んなほど音もよく出ますが、充電初期に音がするほどの電流をシールドバッテリーに流してはいけません。初期に音が出ないほど電流を小さくしても、満充電になってもなお電流を流しつづければ音が聞えるほど泡が出ます。これも程々にしないとご想像通りの結果に。
また、充電が自動で停まるのはバッテリーの端子電圧が高くなったことを検出する機構があるからで、充電電流の大小がバッテリーに適しているかどうかとは関係しません。

完全放電後放置するとバッテリーの極板の表面に電気を流さない層が出来るため、多くの場合性能が元に戻りません。

質問者からのお礼コメント

2010.3.13 23:13

ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ Q3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離