アウディ Q3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
658
0

自動車購入の商談

Q1 初めて購入検討するのですが、どのようにしたらいいでしょうか?

予算や購入本命車種は言わないほうがいいと聞きましたが、
ネットから商談予約すると、どの車のどのグレードかが必修項目になっています。
不利になったりするようなきがするのですがどうすればベストでしょうか?

Q2 商談の前に競合、同志ディラーへ個別に見積もりをとってから行ったほうがいいのでしょうか?

一応オートックワンで(購入する予定がないディーラで)おおよその見積もりは調べました。

Q3 同車種の場合、複数の系列が異なるディーラーで最初から同時商談したほうがいいのでしょうか?

Q4 商談は1ヶ月以上長引いても問題ないのでしょうか?

Q5 他にアドバイスがあれば教えてください。

すみませんが早めの回答お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いろんなお店を訪問してみるのもいいと思いますよ。

そこで、自分が言いなって思ったお店で購入すればいいと思います。

見積書も期限があると思いますよ。いつぐらいまで有効なのか聞いておくといいと思います。

普通にニコニコしてフレンドリーにこの車が気になるのですが、見せてください。見積書くださいでいいとおもいますよ。

ネットに競合とか、でていますが、逆に売る側もネットを見ています。競合車種があるなんていうと、最初から決まっていて
わざと競合させていると勘違いする人もいるかもしれません。

ので、普通にいろいろ見て回って、自宅で値段を比較すればいいと思いますよ。

その他の回答 (3件)

  • 車は買ったあともセールスマンとの付き合いが続きます。そしてそのセールスマンも人間ですから、『この人とは今後付き合いたくないなぁ』と思ってしまうと、良い条件は出て来ません。逆に『このお客さまとは末長いお付き合いをしたい』と思ってもらえれば、多少の無理も利いてくれるし、条件も緩むはずです。雑誌の請け売りのような妙な駆け引きなどは逆効果。
    貴方が『この人から買いたい』と思えたセールスマンに本音で思いの丈をぶつけるのが一番良いと思います。それに応えてくれたら買えば良いのです。

  • 初めて車を買うド素人があの手この手を使った処で百戦錬磨のディーラーマンはお見通しです。「この車を有利な条件で買いたい」と、こちらも誠意でぶつからないとそれこそ足元を見られます。相見積や車種競合などが出来るだけの知識と交渉力がアナタに有りますか?始めは熱意と誠意です。

  • 競馬の予想ではないので、本命対抗は考えない方がよいでしょう

    ディーラーに出向いて、いきなり商談する必要は有りません
    展示車、試乗車があれば見せていただきます
    とりあえず、最初はカタログをもらうぐらいで帰る方が良いでしょう

    自宅でカタログを見て、疑問点などを確認しましょう
    もう一度日を改めてから、ディーラーに来店
    同じ営業の方がいたら、疑問点など質問して
    見積もりの話しになるようなら、いくつかのグレードで見積もりを作ってもらいましょう
    値引きが記入されている見積書ならそれがファーストコールです
    何も無いようでしたら、どれぐらい引いてるの?ぐらい軽く聞いてみることです
    納期の話しなんかも?

    幾つかの車種があるならこれを同時に行います

    車種が一つに絞れているなら、経営の異なる扱い車種のディーラーを回ってみる事です
    値引きだけを目的でなく、営業マンの態度や店の対応なども評価の一つとする事です
    点検などの時の代車など聞く事も良いですよ

    ここからが商談のスタートです
    営業マンとの会話で、話が合いそうな人や、頑張って売りたいと思える人を絞るのです

    見積もりを出してもらっていたら、おおよその購入金額を定めます
    まず、いらないオプションなどは削除
    欲しいオプションを仮定で計算します

    本体値引きの目安はサイトなどで調べるとわかるので、
    合計金額から目安値引きを引きます
    オプションは2割から3割引きぐらいで計算
    ここで、その車が自分で買えるのか考えてください
    そこから自分から歩み寄れる金額と
    目標値引きを考えるのです
    下取り車がなければ、調整幅は少ないと考えてください

    調べた値引きが20なら頑張っても25ぐらいにしかならないので30とか大きくは考えないことです
    商談の最初の金額は20に届かない数字かも知れません
    ただ相手もプロです
    他社を考えてる事や、同じ車で幾つか回ってる事は会話から解ります
    営業が話さない内容を、他から仕入れて話題にすれば向こうも気が付いてるわけです

    何度かお店に足を運ぶことで、購入意思がある事は解りますから、最初から勝負できる金額で提示する事があります
    その金額提示を目標金額と比べることです

    あまり最初から諸費用カットなどは言わない事です
    それはお客が考える事ではなく、営業がどう上に出せるか考える内容だからです
    サービス品も基本は値引きです
    最初は言わないでおきましょう

    金額はおそらく考えているものより高いでしょう
    営業の態度などで、頑張れるかを判断します
    そこで初めて自分の希望額を伝えます

    営業がそこでその金額でとなれば、オプションなどサービス出来るか聞いてみるといいです
    その金額が難しいとなれば、一度帰りましょう

    同じ要領で、他のディーラーで同じ事をするのも良いでしょう
    同じ金額が出る場合もあれば、違う場合もあります

    ここで考えるのは、どちらから買いたいかです

    金額提示が高いほうから買いたいと思っていたら、商談相手の金額を言ってみるのも手ではあります

    両社が同じ条件なら、迷わず買いたいお店で詰めて話しましょう
    商談の続きですから、一言どうですか?と聞いてみましょう

    歩みよりが有る場合もあれば、そこが限界と言う答えかも知れません

    後は買う買わないの決断です


    在庫車であれば、当月登録で今月の成績にしたいのが、営業もお店も同じです
    ディーラー回りは別として、商談に入ったらその辺りの日数を計算することですよ
    即納なら20日ぐらいが決め時です
    納期が長いなら納車月がいつかが考えるないようです
    商談が長引くと納期が延びる事もありますよ

    自分は昨年の11月からディーラー回りをスタート
    今年の9月が車検なので、納車時期を夏に設定
    2台の車があるので、車検の年が重ならないように考えたからです
    商談スタートは5月以降と考えてましたけど
    納期の話もあり、下取り車の査定価格も考えて4月から始めましたね
    希望車種は3回変わっています
    同じ価格帯の車ではなく、買える買えないの検討をしていましたから

    決めたお店は3回目の訪問で決めてます
    商談はゴールデンウィークの休みを挟んで2日で決めました
    最初の金額提示が勝負価格だったのと、お店の対応で決めましたね
    もう一店も頑張る姿勢はもらったんですが、限界以上の勝負は避けました

    今日、購入店に行きましたが、営業の方から予定より大分かかってるでしょう?って、言われちゃいました
    3台で一番高い車、しかも初回訪問では下のグレードで検討、ナビも付ける予定ではなかったからです
    グレード上げて+14万
    ターボにしたことで、遠出も考えてナビの取り付けも頼みましたからな

    条件提示では、あまり他社の違う車の条件は無意味です
    車が違えば値段も違う
    装備が違えば、値引きも違います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ Q3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離