アウディ Q3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
439
0

2014年式アウディQ3(走行距離数98,000km)の3回目の車検見積りをヤナセとホワイトハウスの店舗にそれぞれ依頼したところ、ホワイトハウス店舗では①フロントロアアームブッシュの交換と②リアデファレンシャルポンプ交

換が必要(交換しなければ車検は通らず)との見積りが出ました。一方ヤナセ店舗では前述の①②のような診断はなくせいぜいブレーキパッドとディスク交換、プラグ交換の見積りがある程度です。いずれの店舗も正規ディーラーですがどちらの見積りを信じて良いか判断に困っています。
7/30が車検満了日なのですが、どう考えたらよろしいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

補足

ちなみにホワイトハウス店舗でもブレーキパッドとディスクの交換、プラグ交換の見積りは入っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

後何年乗られるかでしょう。
私なら①②は交換で
プラグやパッドやディスクは
時間の点検で交換または車両の買い替え検討します。
ブレーキパッドは交換時期は警告灯が点灯しますのでそれから交換します。約14万は一年後に。

回答の画像

その他の回答 (2件)

  • 車検毎で指摘されるのは、タイヤ、ブレーキパッドが多いです。
    しかし車検ではブレーキパッドの検査項目は有りません。
    ブレーキが効いたら車検は通ります。
    新品のパッドハ約10mmで、走行距離10000Kmで交換が目安です。
    言ってみれば、極端に薄い場合は交換で大丈夫です。1~2mm
    よくメカニックがパッド5mmくらいしかないと言いますが交換は、不要です。
    私は4月クワトロの車検時、言われたのがパッド1mmでした(笑)

    タイヤには検査項目が有ります。
    検査項目はトレッド摩耗・空気圧・偏摩耗・ひび割れや傷の有無があります
    私は相当摩耗してましたが、通りました。

  • ロアアームブッシュは亀裂の判断、リアのデフポンプはハルデックスポンプの事かと思いますが警告灯が出ていない限り車検はパスできます。
    ポンプで車検がパス出来ないとすればフルード漏れくらいです。

    ロアアームブッシュはアルミのマウントに圧入されている一体のパーツで高価ですが亀裂が大きくなくても劣化するとブレーキを踏んだときにロアアームの動きが大きくなり疲れる車になります。
    ポンプに関しては内部故障で駆動配分がおかしくなり故障コードが入力される場合とポンプ付け根からフルードが漏れる場合があります。
    おそらく漏れがあって車検NGという判断かと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ Q3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離