アウディ Q3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,690
0

オフセット変化による乗り心地の変動に詳しい方、もしくは実際に装着したことのある方教えてください。

①15インチ7J/OFF-14に30×9.5R15タイヤで突き上げがひどく、改善を試みました。
②15インチ6J/OFF+8に215/80R15タイヤでかなり改善されました。
③15インチ7J/OFF-14に215/80R15タイヤに履きかえたところ①よりはマシですが、また突き上げが出てしましました。

Q1、オフセットを+5~10に30×9.5R15タイヤではどれくらい変わるでしょうか?
Q2、オフセット+25に30×9.5R15タイヤではどれくらい変わるでしょうか?
Q3、純正には+30~50くらいが多いですが、+になるほど乗り心地はいいのでしょうか?±0より+30の方がいいのでしょうか?

●タイヤはすべてLTです。貨物のため。
●リフトアップのD21ダットラ国内ロングです。
●輸出用フェンダー+オバフェン公認ですので「①」でツライチです。
●フェンダー内に収まればオバフェン外しの構造変更も考えています。
●タイヤ外径によるスピードメーターの補正は可能です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オフセットの違いで乗り心地が変わるメカニズムを簡単に説明します。
オフセットと言うのは、ハブの取り付け面とホイールセンターの距離なのはわかりますよね?
基本的にタイヤのセンターに近いところにハブベアリングがあり、またサスのキングピン軸が来る様になっています。
キングピン軸はサスのナックルの回転中心軸です。

さて、この適正な位置からタイヤのセンターがずれると、ナックル、サスアームに余計な力が発生し、サスがうまく動かなくなります。
衝撃を吸収できなくなって、突き上げとして現れるのです。

乗り心地を最良にするには、この適正な位置にタイヤをもってくる必要があります。
実際は、20mmくらい外に出る分には、多少ハンドルが取られやすくなる、乗り心地が悪くなるという影響はありますが、問題ありません。
ダットラ(D21)の適正オフセットは+25の様なので、-14にすると約40mm外に出ている事になります。
ダブルウィッシュボーンは比較的オフセットの影響が大きいサス系式でもあるので、+5以内くらいにすることをおすすめします。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ Q3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離