アウディ A3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
317
0

サブウーハーに必ずくらい付いている0°と180°の切り替えってどっちにするのが正しいのですか?

デッキにもNormal、Reverseなどの切り替えがあったりするものもあります。私がやってみたには180°にした方が音が小さくなる気がしました。
何も分からないので教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんばんは。メインスピーカーとサブウーハーのセッティング位置で、同相(0゜)と逆相(逆相180゜)のどちらかで、クロスオーバー周波数特性が良くなります。

2ウェイスピーカーで例えると、ウーハーは正相に対し、ツィターが正相か逆相でクロスオーバーの周波数特性がフラットになる、ほうを選択する事と同じです。

従って、スピーカーのセッティングによって、0°と180°どちらかを選択することになりますので、どちらが良いか断言は出来ません。

本格的には、スペアナを購入し測定すれば良いのですが、スピーカーを多数自作する方でないと、もったいないです。

やはり、ご自分の耳で聴いてみて、心地良いほうを選ぶしかないと思います。

https://www.amazon.co.jp/PHONIC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-Analyzer-PAA3-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B0009RK7YS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1526911141&sr=8-1&keywords=PAA3

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2018.5.28 19:55

ご回答ありがとうございます。
どちらでも測らなければ判定出来ないんですね。両方とも試しましたが鳴り方が少し変わる程度で音質的にはあまり変わりませんでした。
自然な方を選びます。

その他の回答 (4件)

  • それが合っていないと、音が少し変に聞こえませんかね?
    私は判りますよ。

  • 0° NORMAL
    字のごとく定位です

    180° REVERSEは反転とも呼ばれ
    波形(音)+-を逆転 ズラす 時に使い
    高域で使うと
    あたかも 女性ボーカルが 前に出て来た感じ

    低域で使うと 聞いたように
    後に 動かす 感じ(抑える)
    システム構成によって使い分けますが

    単純には
    同型サブウーハーが2台設置した場合
    1台はREVERSEにした方が
    低音ながら 延び がある様に感じます

  • 実際に聴いてみて、自然な音に聴こえるほうが正解です。

  • 位相反転ね。。。
    切り替えてみて違和感なく感じるほうで良いのですよ。

    メインスピーカーとサブウーファーは、設置環境やリスニングポイントで同じ距離だったり向きだったりと理想的な配置にできるとは限りません。
    また壁やカーテンや什器の影響を受けます。

    電気的な極性だけではなく、空間に出た音の密波がリスニングポイントではズレが生じて、電気的に逆接続した時のように打ち消しあってしまう場合があるので、そういう場合は位相を反転させて対応する、という事です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離