アウディ A3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
138
0

自動車教習所では最初にトレーチャー講習というものを受けますが、この「トレーチャー」って何ですか?英語ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

英語の tracher は「追跡者」の意味ですが、おそらく誰かが使いだした和製英語で、語源とは関係のない言葉なんだと思いますよ。

ひとくくりに「模擬運転装置」とされる装置のうち、実際の運転状況を体験させるドライビングシミュレーターとは別の、自動車の運転操作を教えることが主眼の装置を言います。第一段階の初期の教習生は、まだクルマをどうやって動かすのかすら知らないので、まずはニセモノの運転席に座らせて、ニセモノのハンドルやペダル・レバーを操作させて、運転操作がどういうものかを教えるための装置が必要だ、と言うことですね。もっとも、そんなものの設置をしていない教習所は、いきなり教習生を実車に乗せるでしょうね。
なぜこの装置をトレーチャーと言うのか、その語源や由来は知りません。現行製品の製品名ではないようなので、ひょっとしたらどこかのメーカーの初期の製品名にそういうのがあって、それが一般名称化したのかも知れませんね。

参考 Wikipedia トレーチャー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

その他の回答 (2件)

  • ちょっと違う回答があるので、見た目はシミュレータと同じで昔のゲーセンのレースゲームみたいです。
    違うところは、ゲームやシミュレータは操作内容が画面に反映されますがトレーチャーは反映されません。
    画面に映る内容に合わせて操作をする練習をするだけです。
    ハンドル操作、ペダル操作、(MTのシフト操作があったか記憶にありませんが)の練習を画面にあわせて行います。

  • 都道府県公安委員会の指定自動車教習所における普通自動車運転免許技能教習の第一段階1時限目に、自動車の運転装置の操作手順を学ぶ為のシミュレーター装置だそうです、この機械独自の名前ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離