アバルト 595 (ハッチバック) 「刺激的で最高に面白い!」のユーザーレビュー

うるべる うるべるさん

アバルト 595 (ハッチバック)

グレード:アバルト595_RHD(MT_1.4) 2018年式

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

刺激的で最高に面白い!

2019.5.28

総評
今まで乗った中で一番面白いクルマですね!
挙動に少し癖があるんですけど、慣れてくると凄く軽快な動きで運転が楽しくなります。

595のエントリーモデルということでエンジンパワーが一番低いのに乗ったのですが、これでもかなりスリリングな感じです。
制御不能なまでのパワーという訳ではないですけど、軽量で小柄なボディに対して過剰なパワーと言えるかもしれないです。
レスポンスが非常に良いので少し踏み込むだけで一気に加速します。

足回りですが、車体の重心位置が少し高めに設定されているのでコーナーを攻め込んでいくとロールが出てクルマの癖が掴めるまで恐いです。
そして、バネレートが固めに設定されているため路面のちょっとしたギャップでも跳ねます。
収束は速いので急に制御不能になってスピン、みたいな感じでは無いですが人によって好き嫌いがはっきり出そう。
個人的には少し固い車高調を入れて走ってるレベルなので乗れないことはないです。

このクルマで一番困ったのはペダル配置ですね。
元々、左ハンドルのクルマを右ハンドルにしているのでペダル(アクセルとブレーキ)が左にズレてます。
そのため、ブレーキを踏もうとするとクラッチに足が当たりそうで凄く踏みづらいです。
ちなみに自分は試乗中にブレーキを入れようとしてクラッチを掠めました。

巷では”ベビーギャング”なんて呼ばれているそうですが、正にそんな感じです。
非常に軽快に動き回るんですけど、動きの節々に危険な香りを醸し出しています。
まあ、基本的にはよくあるコーナリングマシンと同じようにアクセルを踏んでると挙動が安定します。
後は速めにブレーキを入れて体勢を乱さないようにする技術が必要になりそうですね。
左足ブレーキが普通に出来るレベルであれば、積極的に攻め立てて行けると思います。
クルマ側からドライバーに対して挙動で危険を知らせてくれるので、クルマからの声に応えることが出来れば頼もしい相棒になりそうです。

乗り手を選ぶクルマだと思いますが、腕に自信のある方に是非乗って欲しいクルマです!
個人的には左ハンドル車をオススメします。
満足している点
・パワフルなエンジン
・コンパクトカーらしい軽快な動き
・キレッキレなハンドリング
不満な点
・重心位置が少し高い
・固く少し癖のある足回り
・少し無理のある左にオフセットされたペダル配置
デザイン

-

走行性能

-

コーナリング中に少しロールするが収まりは良いので過剰に怖がる必要はない。
ハンドリングもクイックで切り込んだ分だけキッチリ反応してくれます。
ただ、少し跳ねるので攻め込む際には路面状況に注意が必要。(車高調の装着をおすすめします)

エンジンのパワーは十分でこのクルマで挙動に慣れて物足りなくなれば、チューンして徐々にパワーを上げていくのがいいと思います。
乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

アバルト 595 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離