現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 150万円以下で自動ブレーキ付き!? トヨタヤリス 意外な超買い得車と人気車だから知りたい要注意点

ここから本文です

150万円以下で自動ブレーキ付き!? トヨタヤリス 意外な超買い得車と人気車だから知りたい要注意点

掲載 45
150万円以下で自動ブレーキ付き!? トヨタヤリス 意外な超買い得車と人気車だから知りたい要注意点

 2021年最も売れたクルマはトヨタヤリス・シリーズだ(21万2927台)。ただし、このなかには、コンパクトハッチバック「ヤリス」、コンパクトSUV「ヤリスクロス」、スポーツモデル「GRヤリス」の3タイプ分の登録台数が含まれている。いっぽう、車種単体ではホンダN-BOX(18万8940台)が7年連続首位にたった。

 ヤリス・シリーズの内訳をみてみると、ヤリス10万1460台、ヤリスクロス10万3590台、そしてGRヤリスが残りの8000台弱となる。

150万円以下で自動ブレーキ付き!? トヨタヤリス 意外な超買い得車と人気車だから知りたい要注意点

 そこで今回は、このシリーズのトップバッターで登場した「ヤリス」の販売推移、そして購入時に確認しておきたい6つのポイントを解説する。

文/渡辺陽一郎、写真/TOYOTA

大人気な「ヤリス・シリーズ」の販売推移をチェック!!

 2021年に日本国内で最も多く売れたクルマは、トヨタのヤリス・シリーズだ。コンパクトハッチバックのヤリス、コンパクトSUVのヤリスクロス、スポーツモデルのGRヤリスを合計すると、21万2927台が登録された。

 3タイプの内訳は、ヤリスが10万1460台、ヤリスクロスは10万3590台とされ、残りの8000台弱がGRヤリスになる。

 クルマを選ぶ立場で考えると、コンパクトカーのヤリスとSUVのヤリスクロスは別のクルマだ。そこで販売ランキングも別車種として集計すると、国内販売の1位は軽自動車のホンダN-BOX(18万8940台)になり、2位はトヨタルーミー(13万4801台)、3位は軽自動車のスズキスペーシア(12万8881台)と続く。

 このようにヤリスとヤリスクロスを分けると、販売ランキングの順位は下がるが、カテゴリー別にみれば上位に位置する。ヤリスの登録台数は、小型/普通車ではルーミーに次ぐ2位で、立体駐車場を使いやすい全高が1550mm以下の車種では、最も多く売られている。

 ヤリスクロスも2021年はSUVの1位だ。2位はライズ(8万1880台)になる。このようにヤリスとヤリスクロスの販売は好調だから、シリーズ合計では1位になった。ここではコンパクトカーのヤリスについて考えたい。

1L販売も魅力的? なぜここまで売れているのか

軽くて、小さくて、扱いやすいヤリス。ボディサイズは全長3940×全幅1695×全高1500mm、ホイールベース2550mm。車両重量はガソリン車が940~1020kg、ハイブリッド車が1050~1090kg

 まず販売が好調な背景には、複数の理由がある。全長が4m以下のボディは5ナンバーサイズに収まり、最小回転半径は4.8~5.1mだから、小回りの利きも良い。前述のとおり、立体駐車場も利用しやすい。

 ヤリスは車両重量が軽く、燃費性能も全般的に優れている。特にハイブリッドXのWLTCモード燃費は36km/Lで、実走行の燃費も30km/L前後に達する。ヤリスハイブリッドは、日本で購入可能な4輪車のなかでは、燃料代が最も安い。

 安全装備も充実させた。衝突被害軽減ブレーキは、右左折するときに直進車を検知したり、横断歩道上の歩行者にも対応している。

 パワーユニットの選択肢も豊富だ。直列3気筒1.5Lと1.5Lハイブリッドに加えて、設計は古いが、1Lも用意している。

 1Lエンジン搭載車の価格は、1.5Lに比べて14万3000円安い。1LのX・Bパッケージは、衝突被害軽減ブレーキを省いたから推奨できないが、価格自体は139万5000円に収まる。衝突被害軽減ブレーキを標準装着する1.0Xも145万5000円だ。

 販売店では「1Lエンジン車は、法人のお客様やレンタカー向けに設定されたが、実際には一般のお客様も購入されている。買い物など街中の短距離移動が中心なら、1Lエンジンでも不満はなく、価格の安さが魅力になる」という。

 以上のような理由により、ヤリスの販売は好調だが、購入時に注意すべき欠点もある。それは以下のとおりだ。

せまい? 乗り心地は? ヤリス購入時に確認しておきたい6つのポイント

1、外観のデザイン:後方視界が悪い

 ボディはコンパクトで小回りも利くが、サイドウインドーの下端を後ろに向けて大きく持ち上げたから、斜め後方や真後ろの視界が悪い。後方の様子を映すモニターを装着しても、死角は残るので、後退時には自分で直接確認したい。このときに後方が見えにくいやリスは、事故の危険も増えてしまう。

*購入時の確認方法:縦列駐車や車庫入れを行って、運転のしやすさや後退時の安全性を確認したい。

2、居住性:後席の足元空間が狭く着座姿勢も窮屈だ

 前席の居住性や座り心地は、特に上質とはいえないが、コンパクトカーの平均水準に達している。しかし後席には注意したい。

 後席はまず足元空間が狭い。身長170cmの大人4名が乗車したとき、後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ1つ少々だ。基本部分を共通化したトヨタアクアは、同じ測り方をして後席の膝先に握りコブシ2つ弱の余裕があるから、ヤリスは明らかに狭い。

 しかもヤリスは全高が1500mmと若干低く、天井を後ろに向けて下降させたから、後席は頭上空間も少ない。身長170cmの大人が座って、指2本分程度の余裕に留まる。天井が低いため、着座姿勢も腰が落ち込み、膝が持ち上がりやすい。

 後席はドアの開口部も上側が少し下降しているから、頭を下げて乗り降りする。

*購入時の確認方法:運転席に座って運転姿勢を調節してから、その後ろ側(後席の右側)に座り、足元空間や着座姿勢、座り心地、乗降性などを確認したい。

3、荷室:リヤゲートが寝ていて背の高い荷物を積みにくい

 荷室長(荷室の奥行寸法)は、ホンダフィットや日産ノートと比べて大差はない。しかしヤリスは、ライバル車に比べてリヤゲートを寝かせた。しかも前述の通り全高が1500mmと低めで、天井を後ろに向けて下降させたから、荷室高も不足気味だ。そのために背の高い荷物は積みにくい。

*購入時の確認方法:ベビーカーなど特定の荷物を積むユーザーは、販売店の試乗車を使って、実際に試してみる。荷物を積んだ状態で後方が見えるか、といった運転のしやすさも確かめる。

4、運転感覚:登坂路で3気筒エンジン特有の粗いノイズが響く

 ヤリスは全車が直列3気筒エンジンを搭載する。そのためにノーマルエンジンの場合、登坂路などでアクセルペダルを踏み込むと、3気筒特有の少し粗いノイズが響く。ハイブリッドはモーター駆動を併用するから、ノーマルエンジンに比べると静かだが、それでも走行状態に応じてノイズが耳障りに感じる。

*購入時の確認方法:頻繁に走る生活圏内に登坂路がある場合、販売店の試乗車を使って実際に走りたい。ノイズの感じ方は人によって異なるので、ユーザーが自分で確認することが大切だ。

5、運転感覚:乗り心地が硬めに感じる

 ヤリスは前述のように燃費性能が優れているので、タイヤも14/15インチを中心に、転がり抵抗の小さなタイプが装着されている。しかも価格を安く抑える必要があり、足まわりのパーツなどはコストダウンされているから、乗り心地が悪影響を受けやすい。

 最も注意したいのは、14インチ(175/70R14)タイヤを装着したグレードだ。タイヤは転がり抵抗を抑えたタイプで、指定空気圧も前輪が250kPa、後輪は240kPaと高いから、タイヤの硬さを意識させる。路上を細かく跳ねるような感覚になるから、粗さが目立ってしまう。

*購入時の確認方法:乗り心地の悪い14インチタイヤは、2WDのXやGに標準装着されている。タイヤサイズによって乗り心地が大きく異なるから、自分で購入する仕様を試乗することが大切だ。

 路面が比較的荒れている街中を時速30~40kmで走ると、乗り心地を確認しやすい。交通の流れを滞らせないように注意しながら、速度が下がったときに、乗り心地をチェックする。16インチタイヤを装着したZとも乗り比べてみたい。

6、価格の割安度:ハイブリッドならヤリスよりもアクアが割安

 ヤリスハイブリッドZの価格は232万4000円、アクアはハイブリッド専用車でZは240万円だ。従ってアクアZの価格は、ヤリスハイブリッドZよりも7万6000円高い。

 ところがヤリスハイブリッドZでは、アクアZが標準装着するアルミホイールと、100V・1500Wの電源コンセントがオプション設定になっている。この2つのオプション価格を合計すると12万6500円で、ヤリスハイブリッドZの車両価格も加えると245万500円だ。

 つまり装備内容を同程度にして比べると、アクアZが約5万円安い。しかも後席の居住性、内装の質感、動力性能、走行安定性、乗り心地はアクアが優れているので、ヤリスハイブリッドよりも断然買い得だ。

*購入時の結論:ヤリスで選ぶ価値があるのは、ノーマルエンジン搭載車になる。ハイブリッドはアクアを買いたい。

 今まで述べてきた欠点を確認して、納得したうえで、ヤリスを選んで頂きたい。

こんな記事も読まれています

「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

45件
  • クルマを選ぶ立場で考えると、コンパクトカーのヤリスとSUVのヤリスクロスは別のクルマだ。
    筆者の言うとおり。販売台数を別々にしてほしいよ。
  • 自動ブレーキって言うな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村