現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産の四駆技術はひと味違う! 「e-4ORCE」がもつ圧倒的な強みとは?

ここから本文です

日産の四駆技術はひと味違う! 「e-4ORCE」がもつ圧倒的な強みとは?

掲載 9
日産の四駆技術はひと味違う! 「e-4ORCE」がもつ圧倒的な強みとは?

この記事をまとめると

日産がモーター駆動の4輪駆動車に採用する技術が「e-4ORCE」だ

この見た目で「ガチに走る」ことを考えて設計だと!? 日産HYPER FORCEはナニモノなのか関係者を直撃した!

■4輪駆動技術とモーター制御技術を融合させたe-4ORCEなら電動車を高い操縦安定性と乗り心地に仕立てることが可能

■e-4ORCEはモーター駆動制御のためEVだけでなくe-POWERにも採用することができる

日産の電動4輪駆動車に搭載される「e-4ORCE」

日産自動車が、電気自動車(EV)やハイブリッドのe-POWERの4輪駆動車で採用するのが、e-4ORCE(イー・フォース)だ。要は、モーター駆動のクルマの4輪駆動技術を指す。

日産によれば、電動技術と4輪駆動制御技術、そしてシャシー制御技術を融合させ、走る/曲がる/止まるの各性能を飛躍的に向上させることにより、力強く滑らかな走り/乗る人すべてに快適な乗り心地/卓越したハンドリング性能/路面を問わない安心をもたらすとのことだ。

日産は、かつてサファリという悪路走破に長けた4輪駆動車を国内でも販売し、その後、901運動(1990年までに技術で世界一のクルマをつくる)などを反映して、トルクスプリット式4輪駆動や4輪操舵などを実現。その象徴的な車種としてGT-Rが復活した。

そうしたこれまでの技術の集大成として、また2010年にEVのリーフを発売して以来磨いてきたモーター駆動制御にそれら知見を適応して導かれたのが、e-4ORCEといえる。

もちろん、4輪駆動についてはSUBARUが早くから乗用車への適応をはじめ、水平対向エンジンによるシンメトリカルAWD(4輪駆動)として高い評価を得ているし、三菱自動車工業もパジェロランサー・エボリューションなどの開発を通じて、電子制御を駆使した4輪駆動を進化させ、パリ・ダカール・ラリーやWRC(世界ラリー選手権)での優勝など、その優秀さは折り紙付きだ。

モーターはエンジンよりも圧倒的に応答が速い!

そうしたなかで、e-4ORCEを特徴づけるのは、モーター駆動であることだ。モーターの応答性は、エンジンの約100分の1の速さとされる。また、モーターは、回生を使うことでブレーキに依存せず減速することができる。加速と減速の切り替えも、エンジンに比べ100分の1速い応答であるということは、人が気づきにくいほど早く、走行状況や路面変化に応じて瞬時に制御できることになる。回生を用いることで車体の姿勢変化も抑制し、乗員に余計な揺れを覚えにくくさせることにも役立つ。

4輪駆動技術そのものの知見はもちろんだが、モーター駆動であることがなにより重要で、それがエンジン車や従来のハイブリッド車(HV)に比べ、EVを飛躍的に高度な操縦安定性と乗り心地に仕立てる潜在能力となっている。日産のe-POWERは、EV技術を基にしたモーターのみでの駆動であるため、EVでもe-POWERでも、e-4ORCEを採用でき、そこが独自性となっている。

したがって、EVのアリアはもちろん、e-POWERのエクストレイルでもe-4ORCEを使えるのであり、将来的にGT-Rが電動化されると仮定した場合には、e-4ORCEが威力を発揮するのではないかという期待も高まるのである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

EVの新基準となるか、キアの小型EV『EV3』が「ワールドカーオブザイヤー」受賞
EVの新基準となるか、キアの小型EV『EV3』が「ワールドカーオブザイヤー」受賞
レスポンス
インド「EV人気」急落、内燃車回帰54%の衝撃! ロシア原油がゲームチェンジャー? デロイト調査が示す消費者の本音とは
インド「EV人気」急落、内燃車回帰54%の衝撃! ロシア原油がゲームチェンジャー? デロイト調査が示す消費者の本音とは
Merkmal
駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因?
駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因?
くるまのニュース

みんなのコメント

9件
  • rvu********
    モーター駆動の四駆があたかも日産独自のものの様に書いているけれど、アウトランダーPHEVも同様では?更にアリアの様なBEVであればライバルメーカー全部がそうなわけだし。キモはそれを制御するソフトウェアの方だけれど、そこで日産が他社より強いというわけでもなし。
  • kan********
    いかに技術的にすごかろうが、今の日産の度重なる値上げした値付けを見るにつけ、その価格の説得力が半減してしまうのも確かなのである。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中