VW「パサート」は、ミドルクラスのモデルとして、1973年に登場。50年以上の歴史を誇るロングセラーモデルだ。販売台数もあの「ビートル」を超える3400万台以上に達している。最新モデルは9世代目で、2024年11月から日本市場でも販売が開始された。最新型の特徴は、これまで4ドアセダンとステーションワゴンで構成されていたラインアップがステーションワゴン専用になったこと。
国産車に乗り換える候補車種がない今、ステーションワゴンの主役へ
航続距離は640km!BYDがeスポーツセダン「SEAL」を発売
このクラスの4ドアセダンは、SUVの上級モデルにユーザーを奪われ、シュリンクしていた。同じサイズでもドイツご三家のような高級車セダンは販売が低迷するところまではいかなかったが「パサート」クラスは厳しい戦いを強いられていた。
そこで、VWはセダンをラインナップから落とすことを決めた。ステーションワゴンは、荷物を積みたいが、SUVのようにドライビングポジションが高いのはイヤ、というヨーロッパの顧客には人気があり、特にドイツではメルセデス・ベンツ、BMW,アウディが力を入れているので、販売も期待できると読み、ステーションワゴンを残した。日本では過去にワゴンブームがあり、トヨタ、日産、マツダ、三菱、ホンダ、SUBARUが大小のワゴンタイプを販売していた。しかし、ブームとともに国内メーカー各社はワゴン市場から撤退。最後まで頑張っていたマツダも「Mazda6」の国内販売をやめてしまった。これにより、ステーションワゴンは国産車に乗り換える候補車種がなくなってしまったのだ。ドイツご三家のワゴンは高額すぎる。サイズが小さくても高額だ。
そこに登場したのが新型「パサート」だ。ボディサイズは全長4.9m、全幅は1.9mに近いクラス。「Eクラス」「5シリーズ」「A6」とほぼ同じだ。しかし、価格帯は500~600万円台以上となっている。パワーユニットは3種類。直4,1.5Lのマイルドハイブリッドガソリンターボの「eTSI」、直4,2.0Lディーゼルターボ+フルタイム4WDの「TDI」、1.5Lガソリンターボ+モーターの「eHybrid」だ。
試乗したのは「eHybrid」の上級モデル「Rライン」だ。新型「パサート」は先代よりもホイールベースが50mm延長され、全長も130mm長くなっている。プラグインハイブリッドは満充電の状態で走行可能距離はカタログでは142kmだが、試乗車を受け取ったときは充電量が89%で航続距離は84kmと表示されていた。「パサート」のプラグインは充電は200V専用で急速充電はできない。家庭での充電を前提としている。走行中は充電量をそれ以上減らさないように「HYBRID」モードでキープすることはできるが充電することはできない。
例えば、家から高速道路までモーターで走り、高速に乗ったらエンジンを使い、高速を降りたら再びモーター走行をしようとすると難しい。ハイブリッド走行で電池を使ってしまうのだ。このあたりのプログラミングは一考してほしいところだ。
インパネ中央にある大型のコントロールパネルで、ドライビングモードを選ぶ。モードは「エコ」「コンフォート」「スポーツ」「カスタム」の4モードだが「カスタム」を選ぶとさらに7項目でコンフォートとスポーツのセッティングをチョイスできる。「コンフォート」でスタート。グッドイヤー「イーグルF1」というスポーツタイヤを装着しているので、低速で、ややザラザラとした感触がある。しかし乗り心地は低速から高速までフラットなしっとり感がある。新型パサートはワゴン専用ボディになったことで、従来のアーキテクチャーを進化させたMQBevoアーキテクチャーを採用した。これにより多くの最先端技術を採用することができた。
アダプティブシャーシコントロールも大幅に進化した事がコンフォートモードでのフラット感につながっている。一方「スポーツ」モードではやや重めの操舵力で、ハンドルの動きに対してリニアに反応。「パサート」をスポーツワゴンに変身させてくれる。プラグインハイブリッドの試乗車は街中ではエンジンがかかることなく、EV走行で走った。
ファミリーカーとしてベストなクルマ
高速に乗り、アクセルを踏み込むと1.5Lガソリンターボは始動するが、アクセルをちょっと緩めると、すぐEV走行になる。エンジンとモーターの切り替えや同時運転では、何度か機械的なショックが発生したが、これは初期生産車だけの問題のようだ。
新型「パサート」はプラグイン・ハイブリッドの他にFFガソリンマイルドハイブリッドと4WDディーゼルを選べる。その中で、プラグイン・ハイブリッドをとりあげたのは車両価格だ。試乗した「Rライン」は679万4000円。シリーズで最も高額だ。しかしプラグイン・ハイブリッドはクリーンエネルギー自動車導入促進補助金が55万円出る。ディール4WDよりも安くなる。
街中中心で乗るなら、プラグイン・ハイブリッド。高速走行や長距離ドライブが好きな人はディーゼル4WDを勧めたい。価格で乗るならガソリンのマイルドハイブリッドの524万8000円。このベースモデルでも安全性なら最新の運転支援システム20項目を標準装備し、アンビエントライト等の上級装備も標準になっている。
大きくなったボディは後席の居住性も向上、ファミリーカーとしてベストなクルマに仕上がった。
■関連情報
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/passat.html
文/石川真禧照 撮影/萩原文博
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
クルマの「新しい車検」4月スタートに賛否両論!「大歓迎です」「いや税金を軽くして…」「3年に1度で十分!」の声も殺到! ユーザーにも「メリット」ありの“新・車検制度”とは!
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
とりあえず車体に大砲つけばOK!「2階建て戦車」M3が超有能だったワケ「ウチのより使える」と英軍も大満足!?
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
駅で突然、殴られる! 「ぶつかりおじさん」増殖のワケ──解決策はある? すれ違いざまの暴力を生む構造的リスクとは
東武の「オムライス」さようなら! 数減らす「かつての東武の主力」 引退前にイベント
クルマの「新しい車検」4月スタートに賛否両論!「大歓迎です」「いや税金を軽くして…」「3年に1度で十分!」の声も殺到! ユーザーにも「メリット」ありの“新・車検制度”とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント