アルファ・ロメオの実車のオーラを感じられる名作
今回は、マーキュリー(イタリア製)No.4-2アルファ・ロメオ・ジュリアTIのご紹介です。
この手際の良さ、神か悪魔か!?タミヤ製プラモ「三菱GTO」を後期型に改造する!前編【モデルカーズ】
【画像9枚】マーキュリー製「アルファ・ロメオ・ジュリアTI」ミニカーのフォトギャラリーはコチラ
このミニカーは、資料によると1966年から製造され、我が国では1970年代初頭まで専門店で見かけることが出来たミニカーです。シャシーにはGIULIA TIとありますが、製造年からすると1965年にデビューした高性能版のジュリア・スーパーがモチーフではないかと思われます。
実車のアルファ・ロメオ・ジュリアは、ジュリエッタの後継車として1962年から変遷を重ね1977年まで生産された高性能ベルリーナ(4ドアセダン)でした。その性能は、小型の4ドアセダンの出立ちながら、スポーツカー用の1600cc(後に1300ccも追加)のDOHCエンジン、5速ギア、当時としては珍しい風洞実験にて空力を考慮しボディ設計をした非常に個性的なボディを纏ったとても斬新なスポーツセダンでした。
このミニカーは、私が中学1年~2年の1971~2年頃、行きつけのホビーショップで見かけ、後日小遣いを貯めて買いに訪れたときには、残念ながら売り切れてしまっており、それ以来約40年以上購入のチャンスが無く、約10年前に専門店でやっと購入が叶いました。
当時ショーウィンドーで眺めていたときと同じ赤いボディカラーに、何と当時買いそびれたショップの¥550のプライスシールも残っていました! 当時実際に買いそびれた個体とは断言出来ませんが、何か運命を感じさせられる出会いでした。
1970年代初頭の当時は、フランス・ディンキー製No.514のジュリア1600 TIのノーマル版と、その焼き直し版であるNo.1401ラリー仕様が未だ店頭で購入出来た時代で、私も購入しました。一方でフランス・ディンキー製のジュリアは、非常にリアルな造形で卒の無い、大人しい優等生的なディテールです。その作りに比べるとマーキュリー製は、少々粗削りな作りで、クオリティ的には劣りますが、特にフロントグリルの彫り深い造形と、シルバーの吹き漏れが醸し出す雰囲気に魅了されました。
前後バンパーがメッキの別パーツだったので、恐らくプラスチック製ではないかと思っていましたが、実際に購入して分かったことは、メッキされたダイキャスト製バンパーで、有り難い誤算でした。
また、ボンネットが開閉し、エンジンルーム内にはシルバーに塗られたダイキャスト製別パーツの彫りの深いエンジン、シャシーにも同様のオイルパン&ミッションが再現されています。その他アクションは、左右ドア開閉、スプリングサスペンションのみで、プラスチックにメッキされた冷却用の丸いホールが開いたホイールにやや太めのタイヤを履き、ややローダウン気味の車高等、フランス・ディンキー製と比べると、全体のプロポーションや作りは大味で大雑把な粗い作りですが、アルファ・ロメオの実車のオーラを感じられる名作だと思います。
尚、この個体は、当時の我が国では、版権の問題からマーキュリー・ブランドの使用が出来ない時代に輸入販売されたミニカーのため、ダイキャスト製シャシーのマーキュリーのロゴがグラインダーで削られ、その跡を黒くペイントされ、ノーマークの共通ボックスに入れられて販売されたミニカーです。いずれにせよ、私にとっては思い出を含め、とても気に入っているミニカーなので、これからも大切にコレクションして行きたいと思います。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
日産が新型「エルグランド」投稿!? エクストレイル顔「グラシア」に驚愕! ルーフスポイラー装着の斬新モデルとは
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
レトロな丸目4灯の新型「ハッチバック」実車展示! ホンダ車に斬新デザイン採用で話題沸騰!? ミツオカ「M55」のベースはナニ?
補助金のバラまきでEV普及を狙う……はいずれツケがまわってくる! そろそろ仕組みを再構築するべきだ
今なら1500万円ってマジか? 嗚呼……後悔先に立たず! なぜ第2世代エボ最高? の「ランエボVIマキネンエディション」を売ってしまったのか?
ホンダ、デンソー製燃料ポンプ不具合で5度目のリコール…N-BOXなど113万台
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
ホンダ新型「オデッセイ」発売! “イチバン安い仕様”はアンダー500万円!? 「豪華リアシート」も付いて装備は十分!? 「最廉価モデル」の中身は
みんなのコメント
でも少しヘッドライトが大きすぎて、フロントグリルが違う感じです。
お約束のカーチェイスでは横転したり爆発したりで惜しげもなくぶっ壊しまくってましたね。
悪役の車はドイツ車とフランス車というのも定番。使う銃もヒーローはリボルバーで悪役はオートマチック(P38かルガー)。そして酒は必ずJ&B…というのがお約束でした。